日本地球惑星科学連合2016年大会

セッション情報

口頭発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-IS ジョイント

[M-IS34] 2016年熊本地震および関連する地殻活動

2016年5月25日(水) 09:00 〜 10:30 コンベンションホールA (2F)

2016年4月14日及び4月16日に,熊本県熊本地方でM 6.5,M 7.3の地震が続けて発生した.これらの地震は別府-島原地溝帯と呼ばれる地質構造に沿う活断層で発生したものであり,M 7.3の地震発生後にはこの地溝帯の北東延長に位置する阿蘇山周辺及び別府周辺において,地震活動が活発化した.これらの地震により震源地周辺では強震動が生成されるとともに,既知の活断層に沿って地表地震断層が出現し,建物の崩壊・土砂災害など甚大な被害がもたらされた.
本セッションでは,この2016年熊本地震の研究内容に関して,これまでに得られている初動調査や初期解析の情報を共有し今後の研究・調査に資する.さらには,地震災害の軽減のための情報の出し方や問題提起なども扱う.地震学,測地学,地質学,地理学,地球ダイナミクス,災害調査,被害軽減対策など,様々な分野からの発表を歓迎する.

09:20 〜 09:35

*清水 洋1飯尾 能久8酒井 慎一6岡田 知己5高橋 浩晃3渡辺 俊樹7後藤 和彦2大倉 敬宏9浅野 陽一10松島 健1山下 裕亮8中元 真美1宮崎 真大8松本 聡1相澤 広記1志藤 あずさ1内田 和也1宮町 凛太郎1神薗 めぐみ1手操 佳子1宮町 宏樹2中尾 茂2八木原 寛2平野 舟一郎2大園 真子3椎名 高裕3髙田 真秀3一柳 昌義3山口 照寛3岡田 和見3小菅 正裕4東 龍介5内田 直希5江本 賢太郎5太田 雄策5海田 俊輝5小園 誠史5鈴木 秀市5高木 涼太5出町 知嗣5中原 恒5中山 貴史5平原 聡5松澤 暢5三浦 哲5山本 希5岩崎 貴哉6平田 直6飯高 隆6蔵下 英司6 (1.九州大学大学院理学研究院附属地震火山観測研究センター、2.鹿児島大学大学院理工学研究科、3.北海道大学大学院理学研究院、4.弘前大学理工学研究科、5.東北大学大学院理学研究科、6.東京大学地震研究所、7.名古屋大学大学院環境学研究科、8.京都大学防災研究所、9.京都大学大学院理学研究科、10.防災科学技術研究所)

加藤 愛太郎6、中川 茂樹6、山中 佳子7、伊藤 武男7、寺川 寿子7、前田 裕太7、堀川 信一郎7、松廣 健二郎7、奥田 隆7、片尾 浩8、加納 靖之8、三浦 勉8、津田 寛大8、村本 智也8、大久保 慎人11、山品 匡史11、上野 友岳10
(11.高知大学教育研究部自然科学系理学部門)

10:10 〜 10:30

*熊原 康博1後藤 秀昭1中田 高1石黒 聡士2石村 大輔3石山 達也4岡田 真介5楮原 京子6柏原 真太郎7金田 平太郎7杉戸 信彦8鈴木 康弘9竹竝 大士10田中 圭11田中 知季7堤 浩之12遠田 晋次5廣内 大助13松多 信尚10箕田 友和14森木 ひかる10吉田 春香15渡辺 満久16 (1.広島大学、2.愛知工業大学、3.首都大学東京、4.東京大学、5.東北大学、6.山口大学、7.千葉大学、8.法政大学、9.名古屋大学、10.岡山大学、11.一般財団法人日本地図センター、12.京都大学、13.信州大学、14.鹿児島大学、15.福岡県立八女高等学校、16.東洋大学)