【土木学会/JSCE】Join us!
公益社団法人土木学会。100年以上の歴史と伝統のある日本最大級の工学系学会です。 約4万人の会員は、大学や研究機関をはじめ、国、自治体や公的機関、公益企業や民間の建設業、コンサルタント、製造業などに所属する多様な立場の人々です。 東京の本部のほかに全国8支部と海外支部があり、数百の委員会それぞれが専門的に調査・研究しています。 土木技術の共有、研鑽の場であり、多様な人的交流の場であり、情報発信の場でもある土木学会。 土木技術者のみならず一般市民各位のご参加を心から歓迎いたします。 ■Web:https://www.jsce.or.jp/ ■YouTube:https://www.youtube.com/jscetv ■Facebook:https://www.facebook.com/JSCE.jp ■Twitter:https://twitter.com/JSCEinfo ■note:https://note.com/jsce/ 【出演】 阿部 麻友子(東日本旅客鉄道(株)) 家久 冬萌((株)エイト日本技術開発) 上田 多門(北海道大学、深圳大学) 加藤 隆(大成建設(株)) 小松 淳(日本工営(株)) 清水 祥貴(東日本旅客鉄道(株)) 鈴木 菜々子(大成建設(株)) スレン・ソッキアン(日本工営(株)) 田中 茂義(大成建設(株)) 塚田 幸広((公社)土木学会) 廣瀬 昌由(国土交通省) 松田 光弘((株)建設技術研究所) 松永 昭吾((株)インフラ・ラボ) 三上 美絵(SPHOTA) 水谷 昂太郎(東京都市大学 学生) 向山 潤(国土交通省) ※五十音順、所属は撮影時時点 【制作】 (株)ドボクのミカタ 土木広報プロデューサー 小川慎太郎 https://dnm.jp/about/ #JSCE#土木学会#土木 #土木工学#インフラ#学術団体#研究成果#情報交換#学会誌#学術講演会#研究発表会#人材育成#セミナー#研究会#教育プログラム#社会貢献#災害対策#インフラ整備#環境保全#国際交流#学術交流プログラム#道路#橋梁#鉄道#港湾#堤防#河川#上下水道#society
第112代土木学会会長特別プロジェクト ~土木学会の風景を描くプロジェクト~ 01交流の風景プロジェクト ~クマジロウの教えてドボコン動画配信~ https://committees.jsce.or.jp/2024_Presidential_Project/01interaction 第112第土木学会会長のプロジェクトの1つ「クマジロウの教えてドボコン動画配信」では佐々木葉会長の家族のくまのぬいぐるみ“クマジロウ”が、土木学会のコンシェルジュの“ドボコン”に素朴な質問をします。短い動画で土木学会のしくみや活動をお伝えします。あれ?そうなの?なぜ?と今までのあたりまえを考えるきっかけになるかも。気楽にお楽しみください。 2024年度会長プロジェクト 土木学会の風景を描くプロジェクト https://committees.jsce.or.jp/2024_Presidential_Project/ #土木学会#会長#葉さん#風景#描く#交流#場#クマジロウ#ドボコン#D&I#安心感
D&I -ダイバーシティ・アンド・インクルージョン- いろいろなところで目にするようになったこのキーワード。あなたにとってはどんな存在ですか?近い?遠い?大切?難しい?めんどうくさい? このD&Iカフェトークでは、意外と身近にあるこんな働き方、生き方についておしゃべりしています。店主は土木学会でD&Iを考えているチームのメンバーです。土木に限定せず、でも日頃土木の世界にいる人たちの興味からゲストをお招きして、ラジオ感覚で聴けるトークをお届けしています。 学会に縁のない方、学生さんなど、どなたでもふらっと、気楽にお立ち寄りください。
ドボクのラジオ(ドボラジ)では、土木関係者や土木好きの方をゲストにお迎えし、中央区を中心に東京のインフラに関する旬な話題や、土木の魅力をわかりやすく、そして熱く語っていただいております。皆さんに、少しでも土木に興味を持っていただき、土木を身近に感じてもらうキッカケとなるような情報を発信していきます。