産学連携・スタートアップ相談窓口について
本窓口での受付は、令和5年度で終了となりました。
令和6年度からは以下の専門窓口をご利用いただけます。
- 大学,高専,研究開発機関等の方は、アカデミア知財支援窓口
- スタートアップの方は、スタートアップ知財支援窓口
産学連携・スタートアップ相談窓口のサービス概要
- 大学・大学発スタートアップ企業等の産学連携やスタートアップに関する課題解決のため、当窓口では、無料で相談を受け付けています。
※相談は、メール、電話、Webでの対応を予定していますが、場合によって訪問して対応する場合もあります。
- 産学連携・スタートアップ相談窓口チラシ

相談メニュー
- パートナー企業探索に関するご相談
- ビジネスモデルの策定に関するご相談
- ビジネスモデルを想定した知的財産戦略の策定に関するご相談
- パートナー企業への技術移転及び必要な契約に関するご相談
- 大学発スタートアップ創業準備に関するご相談
- 産学連携活動に必要な補助金の獲得に関するご相談
- 産学連携プロジェクトにおける成果有体物の取扱いに関するご相談
- 産学連携プロジェクトにおけるデータの取扱いに関するご相談
- コンソーシアムの設立・運営に関するご相談
- ビジネスを行う際の特許侵害予防に関するご相談
- 大学の研究者や大学発スタートアップ企業等向けの知財セミナーの講師派遣に関するご相談
- 上記以外の産学連携活動に関する支援に関するご相談
産学連携・スタートアップ相談窓口では、Webフォーム、メール、電話でのご相談を受け付けており、どの場合でも無料で助言や支援をさせていただきます。

相談体制
ご相談の受付について
産学連携・スタートアップ相談窓口では、Webフォームまたはメール、電話にてご相談を受け付け、日程調整をしたうえで、助言や支援をいたします。
Webフォームでのご相談申込み
メールでのご相談申込み
- メールアドレス:ip-sr05@inpit.go.jp
- メール本文に、以下に示す6つの項目についてご記入ください。なお、メールの件名は「産学連携・スタートアップ相談窓口への相談申込み」としてください。
- お名前(漢字・ふりがな)
- 大学名または大学発スタートアップ企業名等、所属・役職
- 連絡先電話番号、メールアドレス(ご相談の日程調整のために必要となります)
- ご相談の概要
- 希望するご相談方法(Web会議 、電話、メール 等)
- 本窓口を知ったきっかけ(以下の8つの中から選んで下さい)
(1)経済産業省 産業技術環境局/(2)経済産業局 知的財産室/(3)特許庁/(4)知財総合支援窓口/(5)産学連携・スタートアップアドバイザー/(6)知的財産プロデューサー/(7)INPITホームページ/(8)その他(具体的に記入)
電話によるご相談の受付
電話:03-3581-1101(内線3909)
窓口をご利用される前に
産学連携・スタートアップ相談窓口をご利用される前に、以下の利用案内をご一読ください。
産学連携・スタートアップ相談窓口の利用案内 [PDF:664KB]
よくある質問と回答(FAQ)について
産学連携・スタートアップ相談窓口に寄せられた質問のうち、頻度の高いものについて、回答例とともに紹介しています。今後も随時追加していく予定です。
[最終更新日:2024年5月20日]
※PDFをご覧いただくにあたってご使用のパソコンにAdobe Acrobat Readerがインストールされている必要があります。
詳細はダウンロードページをご覧ください(新規ウィンドウで開きます)。
※Adobe Reader,Acrobat ReaderはAdobe社の登録商標です
この記事に関するお問合わせ先
知財戦略部 イノベーション・企画担当
電話:(代表)03-3581-1101 内線3909
E-MAIL:ip-sr05@inpit.go.jp