2019年秋の大会

講演情報

一般セッション

V. 核燃料サイクルと材料 » 503-1 原子炉化学,放射線化学,腐食化学,水質管理

[2I06-09] ルテニウム化学、腐食化学

2019年9月12日(木) 10:50 〜 11:55 I会場 (共通教育棟 2F D21)

座長:内田 俊介(エネ総研)

10:50 〜 11:05

[2I06] 軽水炉利用高度化に対応した線量率低減技術の開発

(5)沸騰場環境での燃料被覆管へのクラッド付着挙動評価

*根岸 孝次1、原 宇広1、洞山 祐介1、青井 洋美1、稲垣 博光2 (1. 東芝エネルギーシステムズ株式会社、2. 中部電力株式会社)

キーワード:燃料被覆管、沸騰場、クラッド、コバルト、付着、腐食生成物

軽水炉利用高度化で懸念される被ばく線源上昇の対策として、プラント水質管理による線量率低減技術の開発に取り組んでいる。プラント毎に最適な線量率低減技術を提案するため、新たな水化学技術に関するラボ試験・実機調査等で取得したデータを用いて既存の評価モデルを改良して水化学管理の評価による将来予測の精度向上を図っている。その一環として、燃料表面における腐食生成物の付着挙動について燃料沸騰場環境を模擬したクラッド付着試験を実施し燃料クラッドへのCo取込み率を評価している。本発表では、国内BWRで今後適用される運転水質を想定して試験水中の金属濃度を制御し、付着した酸化物の形態およびCo取込み率を評価した結果について発表する。