2021年秋の大会

講演情報

一般セッション

II. 放射線工学と加速器・ビーム科学および医学利用 » 202-2 放射線物理,放射線計測

[1H06-13] 燃料デブリ・核物質測定

2021年9月8日(水) 14:45 〜 17:00 H会場

座長:佐藤 大樹 (JAEA)

15:45 〜 16:00

[1H10] 燃料デブリ中の核燃料物質量の定量のための非破壊測定試験

(2)プルトニウムの中性子捕獲γ線の検出

*名内 泰志1、小菅 義広2、能見 貴佳3、鈴木 梨沙3、長谷 竹晃3、芝 知宙3、高田 映2、冠城 雅晃3、奥村 啓介3 (1. 電中研、2. NESI、3. JAEA)

キーワード:捕獲γ線、239Pu, 240Pu、HP-Ge、プルトニウム燃料技術開発センター

プルトニウム燃料技術開発センターにおいて、容器に配置したプルトニウム(Pu)酸化物試料から発生するγ線をHP-Ge検出器でスペクトル測定した。試料からは、自発核分裂及び(α,n)反応で中性子が発生するとともに、この中性子が試料及び容器に吸収された際に生じる核分裂及び捕獲反応でγ線が発生する。この後者の成分として、本実験で240Pu(n, g)反応によるとみられる構造と、239Pu(n,g)反応で生じるg線が形成するピークスペクトルを検出した。これら二次反応で生じるg線はFP核種よりもエネルギーが大きいため、照射燃料であっても検出が可能であり、これらのg線が燃料の燃焼、未燃料によらないPu検出手段として期待される。