第37回数値流体力学シンポジウム

セッション一覧

2023年12月15日(金)

14件中 (1 - 10)

  • 乱流,渦,波動
  • | 1.物理モデル:現象のモデリングに関する提案・解析・評価
  • | OS.1-1:乱流,渦,波動

2023年12月15日(金) 14:50 〜 16:30 A室 (IB大講義室)

座長:後藤 晋(大阪大学)

  • 乱流,渦,波動
  • | 1.物理モデル:現象のモデリングに関する提案・解析・評価
  • | OS.1-1:乱流,渦,波動

2023年12月15日(金) 16:40 〜 18:20 A室 (IB大講義室)

座長:齋藤 泉(名古屋工業大学)

  • 混相流体,相変化,反応,界面
  • | 1.物理モデル:現象のモデリングに関する提案・解析・評価
  • | OS.1-2:混相流体,相変化,反応,界面

2023年12月15日(金) 16:40 〜 18:00 C室 (IB013)

座長:大森 健史(大阪公立大学)

  • 新規解法および高性能化に向けた既存手法の改良
  • | 2.計算スキーム:数値計算法に関する提案・解析・評価
  • | OS.2-4:新規解法および高性能化に向けた既存手法の改良

2023年12月15日(金) 13:00 〜 14:40 C室 (IB013)

座長:Kenji Takizawa

  • 新規解法および高性能化に向けた既存手法の改良
  • | 2.計算スキーム:数値計算法に関する提案・解析・評価
  • | OS.2-4:新規解法および高性能化に向けた既存手法の改良

2023年12月15日(金) 14:50 〜 16:30 C室 (IB013)

座長:Satoshi Ii

  • 直交格子・適合細分化格子法
  • | 2.計算スキーム:数値計算法に関する提案・解析・評価
  • | OS.2-5:直交格子・適合細分化格子法

2023年12月15日(金) 13:00 〜 14:40 D室 (IB014)

座長:小野寺 直幸(日本原子力研究開発機構)

  • 直交格子・適合細分化格子法
  • | 2.計算スキーム:数値計算法に関する提案・解析・評価
  • | OS.2-5:直交格子・適合細分化格子法

2023年12月15日(金) 14:50 〜 16:30 D室 (IB014)

座長:今村 太郎(東京大学)

  • 直交格子・適合細分化格子法
  • | 2.計算スキーム:数値計算法に関する提案・解析・評価
  • | OS.2-5:直交格子・適合細分化格子法

2023年12月15日(金) 16:40 〜 18:20 D室 (IB014)

座長:高橋 俊(宇宙航空研究開発機構)

  • 種々の連成問題
  • | 3.CFDの展開:各種分野における応用による新たな知見や課題の抽出
  • | OS.3-2:種々の連成問題(音響,流体-構造,生体流れなど)

2023年12月15日(金) 13:00 〜 14:40 B室 (IB011)

座長:大谷 智仁(大阪大学)

  • 種々の連成問題
  • | 3.CFDの展開:各種分野における応用による新たな知見や課題の抽出
  • | OS.3-2:種々の連成問題(音響,流体-構造,生体流れなど)

2023年12月15日(金) 14:50 〜 16:30 B室 (IB011)

座長:鈴木 康祐(信州大学)