日本教育心理学会第59回総会

講演情報

ポスター発表 PE(01-80)

ポスター発表 PE(01-80)

2017年10月8日(日) 13:30 〜 15:30 白鳥ホールB (4号館1階)

13:30 〜 15:30

[PE58] 大学生における身近な友人の抑うつ症状への情緒的巻き込まれの恐れ

症状の深刻度評価,援助要請の必要性,援助自信との関連の検討

河合輝久 (東京大学)

キーワード:大学生, 抑うつ症状, 情緒的巻き込まれの恐れ

問題と目的
 大学生は友人の抑うつ症状に比べ,自らのそれを専門家よりも身近な周囲の友人に援助を求めようとする(木村・梅垣・水野,2014)。従って,大学生のうつ病の援助要請過程において身近な友人は重要な援助資源となりうる。しかし,河合(2016)は,原因帰属に基づく評価や抑うつ症状への情緒的巻き込まれの恐れによって,友人の抑うつ症状が見過ごされうるという仮説的知見を報告している。本研究では,河合(2016)で見出された要因と抑うつ症状を呈する友人に対する評価や援助を提供する自信との関連を検討するため,身近な友人の抑うつ症状への情緒的巻き込まれの恐れ尺度を作成し,他の要因とともに深刻度評価,専門家への援助要請の必要性,援助自信との関連性を量的に検証する。
方   法
対象と調査手続き 2017年2月にインターネット調査会社クロスマーケティングにモニター登録している大学(院)生1000名(男性500名,女性500名:平均年齢21.31歳,SD=2.09)に対してweb上で質問紙調査を実施した。有効回答数は866名であった。うつ病の症状を呈する人物が描かれた想定場面を呈示し,後述する質問項目に回答を求めた。尚,本研究は,著者の所属する大学の研究倫理支援室の承認を受け実施した。
質問紙 ①年齢,性別などデモグラフィック事項,②想定場面に対する事例認知および根拠,③内的原因帰属の程度,④外的原因帰属の程度,⑤問題の一般性の程度,⑥自然回復期待の程度,⑦自己解決期待の程度,⑧深刻度,⑨友人を援助する自信の程度,⑧専門家への援助要請の必要性の程度,⑨日本語版ACS(“抑うつ”尺度)(金築・金築・及川,2010),⑩不快情動回避心性尺度(福森・小川,2005),⑪情動的共感性尺度(感情的被影響性尺度)(加藤・高木,1980),⑫身近な友人の抑うつへの情緒的巻き込まれの恐れ尺度原案,などであった。⑫については,河合(2016)に基づき13項目を生成した。
結果と考察
 身近な友人の抑うつへの情緒的巻き込まれの恐れ尺度13項目に対して探索的因子分析(最尤法,Promax回転)を実施した。その結果,「抵抗懸念」(α=.82),「ネガティブ感情の伝染懸念」(α=.78)の2つの下位尺度から構成される身近な友人の抑うつ症状への情緒的巻き込まれの恐れ尺度が作成された。確認的因子分析の結果,うつ病認知群のモデルの適合度は,CFI=.94,RMSA=.09であり,うつ病未認知群のモデルの適合度はCFI=.93,RMSA=.09であった。また,基準関連妥当性を検証した結果,「抵抗懸念」も「ネガティブ感情の伝染懸念」も,日本語版ACS(“抑うつ”尺度)と有意な正の関連が(r = .27,p < .01,r = .34,p <. 01),不快情動回避心性尺度と有意な正の関連が(r = .40,p < .01,r = .45,p < .01),情動的共感性尺度(感情的被影響性尺度)と有意な正の関連がみられ(r = .34,p < .01,r = .32,p < .01),一定の妥当性が確認された。
 身近な友人の抑うつ症状への情緒的巻き込まれの恐れと,当該友人の深刻さ,当該友人が専門家に援助要請する必要性,当該友人を援助する自信との関連を検討するため,うつ病認知の可否別に深刻度評価,援助自信,専門家への援助要請の必要性を従属変数とした頑健標準誤差を用いた重回帰分析を行った(Table1)。その結果,うつ病認知群においても,「抵抗懸念」と深刻度評価の間に有意な負の関連が認められた。うつ病を認知できる大学生においても,情緒的に巻き込まれる恐れが強い者はそうでない者に比べ,身近な友人の抑うつ症状を深刻に評価しにくいことが示唆された。
付   記
本研究はJSPS科研費 JP16H06708の助成を受け実施した。