日本地質学会第129年学術大会

講演情報

セッションポスター発表

T13.[トピック]都市地質学:自然と社会の融合領域

[8poster36-39] T13.[トピック]都市地質学:自然と社会の融合領域

2022年9月11日(日) 09:00 〜 13:00 ポスター会場 (ポスター会場)


フラッシュトーク有り 9:00-10:00頃/ポスターコアタイム 11:00-13:00

[T13-P-1] 地層対比に向けたボーリング柱状図表示システムの開発

*根本 達也1、野々垣 進2、升本 眞二3、米澤 剛1、ラガワン ベンカテッシュ1 (1. 大阪公立大学、2. 産業技術総合研究所、3. 大阪市立大学)


キーワード:ボーリングデータ、地層対比、3次元地質モデル、可視化

はじめに
 3次元地質モデルは地下の3次元空間の地層分布を表す代表的な地質情報であり,地震動や地下水流動のシミュレーション,地すべりのリスク評価など,地質構造が関係する様々な研究分野(環境保全,都市開発,資源開発,廃棄物処理,災害の被害軽減)において必要不可欠である.国内外で様々な3次元地質モデラーが開発されているが,大量のボーリングデータから地層を対比・区分する作業は作成者が手作業で行うため,膨大な時間がかかるのが一般的である.
 効率的に地層を対比するために,深層学習を用いた地層区分の検討を開始した.本発表では,その一環として開発したボーリング柱状図表示システムを紹介する.

システム概要
 ボーリング柱状図表示システムはサーバ/クライアント環境で動作する.対象とするボーリングデータは,地質・土質調査成果電子納品要領のボーリング交換用データ(国土交通省, 2016)である.
 本システムでは,ボーリング柱状図を2次元および3次元で表示できる.2次元表示では,HTTPリクエストを送ることにより,任意側線の近傍にある複数のボーリングデータを断面に投影して表示する.柱状図に表示するのは,地質区分とN値である.3次元表示では,WebGLを用いて複数のボーリング柱状図を表示する.マウス操作により拡大,縮小,視点の変更が可能である.

おわりに
 地層対比システムの一環として,複数ボーリング柱状図の表示システムを開発した.今後は,機械学習による対比結果の表示と対比結果の修正機能を追加する予定である.本研究はJSPS科研費JP21K11905の助成を受けたものである.

文献
国土交通省,2016,地質・土質調査成果電子納品要領.国土交通省,50p.