一般社団法人日本老年歯科医学会 第31回学術大会

講演情報

認知症シンポジウム

オンデマンド動画

認知症の人の口を支えるために

座長:平野 浩彦(東京都健康長寿医療センター歯科口腔外科)

[SY7-1] 認知症の人に対する口腔衛生管理における課題と対応

○小原 由紀1 (1. 東京都健康長寿医療センター研究所 自立促進と精神保健研究チーム(口腔保健と栄養))

【略歴】
1998年:
東京医科歯科大学歯学部附属歯科衛生士学校卒業
1998年~2014年:
開業歯科医院勤務
2009年:
東京医科歯科大学 歯学部口腔保健学科 特任助教
2010年:
首都大学東京 人間健康科学研究科博士課程前期修了 修士(健康科学)
2011年~2013年:
文京湯島高齢者在宅サービスセンター勤務
2014年:
東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 博士課程修了 博士(歯学)
2014年:
東京医科歯科大学 大学院 口腔健康教育学分野 講師
2019年~:
東京都健康長寿医療センター研究所 専門副部長

口腔衛生状態を良好に保つことは、誤嚥性肺炎の予防だけでなく、人との交流の観点からも高齢者のQOLに直結した問題となる。特に認知症の人の場合、セルフケアへの意欲の低下や、介助に対する拒否、食行動の変化や薬剤の副作用による口腔環境の悪化など、口腔内にトラブルを抱えやすい傾向にある。また、感覚の鈍化により痛みを自覚しにくくなることや、加齢に伴う手指運動の巧緻性の低下、認知症が高度に進行すると顕在化する摂食嚥下機能の低下など、口腔衛生状態の維持における課題が顕在化してくこととなる。

 本人の意欲や能力を尊重し、できる限り口腔セルフケアの自立を支援することが重要であるが、認知症の進行によって、その質が低下する場合には、介護者によるケア介助や歯科専門職による口腔衛生管理のニーズが必須となる。特に認知症の症状によって口腔衛生管理に影響が出ている場合には、それが中核症状によるものが周辺症状によるものかの見きわめが必要となるため、病態の把握とニーズに即した口腔衛生の目標設定と管理計画を立案しなければならない。
 そこで、本シンポジウムでは、「認知症の人への歯科治療ガイドライン」の作成に関わった歯科衛生士として、認知症の人に対する口腔衛生管理に関してエビデンスレベルで何が明らかとなっていて、何が明らかとなっていないかを解説するとともに、認知症の進行度別にみた口腔衛生管理の課題とその対応について供覧し、皆さんとディスカッションを深めたいと考えている。 COIなし