第31回光物性研究会はオンラインで開催いたします。本Webサイトはオンライン開催用のものであり、開催期間中(2020年12月11日~12日)に参加者がアクセスすることを想定しております。13日は何らかのトラブルが生じた時のための予備日となっております。研究会終了後はこれまで通り、
従来の研究会Webサイト にアクセスください。
論文PDF(予稿)について
論文PDF(予稿)は、以下のポスター発表ページにある「PDFダウンロード」ボタンから入手できます(下記で説明するパスワードが必要です)。
研究会の撮影・記録に関するポリシー
- 光物性研究会では写真・動画撮影・録音・スナップショット等の 記録行為を禁止します。未公開のデータなども出てくる可能性がありますので、厳守でお願いします。
- ショートプレゼンテーションとチュートリアル、特別講演は主催者側でZoom記録をとりますが、現在のところ、公開予定はありません。ご了解ください。
- ポスターセッションに限り、教育的効果を考えて、発表者によるZoomなどでの録画を許可します。発表者が録画する際には、あらかじめコメント欄などでその旨を周知するようお願いいたします。参加者による録画は許可しない様にお願いします。
企業展示について
本サイトでは研究会のプログラムのほか、企業展示 を掲載しております。お時間あるときに、ぜひ企業展示をご覧ください。当日、Zoomにて説明会を開催されている企業もございます。
研究会開催前にお願いしたいこと
研究会当日、運営スタッフの対応にも限界がございます。研究会の滞りないオンライン開催にあたり、以下の点について、ぜひとも、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
- トラブル回避のため、Zoom は最新版へのアップデートをお願いします。更新は、Zoomアプリ内の「アップデートを確認」から実行できます。(12月10日現在の最新版はバージョン5.4.6です。現在ご使用中のバージョンは「ヘルプ → Zoomについて」から確認できます)
- 従来の光物性研究会のWebサイトにて事前に参加登録をされていない方は、こちらの Googleフォーム から参加登録をお願いいたします。登録されますと、Zoomリンクなどを表示するためのパスワードが通知されます。参加費は後日振り込んでいただく形となります(何らかの事情で再び参加登録されたとしても、重複して参加費を請求することはございません)。
- 本Webサイトの右上や下部に表示される アカウント登録 をお願いします。登録しなくても研究会に一通り参加することはできますが、各ポスター発表で Zoom などのトラブルが生じた際など、発表者と視聴者とのコミュニケーションの手段はコメント機能しか存在しません。アカウント登録をすることでのみ、コメントを読み書きすることが可能となります。このような事情により、参加者には(発表者だけでなく視聴するだけの方も)できる限り、アカウント登録をお願いできればと考えております。アカウント登録すると、気になる発表をチェックする機能(マイスケジュール)も利用可能となります。
- 発表者の方へのお願い
発表者は、本Webサイト にて、ご自身の発表に関する情報:
・論文PDFファイル
・ポスター用PDFファイル
・ポスター用ZoomのURL
・発表のコアタイム(以下 を参照のこと)
をご確認ください。もし、登録内容に修正が必要な場合、ご自身の発表のコメント欄を利用して他の参加者に連絡する等、柔軟な対応を発表者自身でお願いいたします。
パスワードについて
招待講演やショートプレゼンテーションは、Zoom にて開催いたします。Zoom リンクにアクセスするためには、パスワードが必要となります。ポスターや論文のPDFファイルを表示するためにもパスワードが必要となります。
従来の光物性研究会のWebサイトにて、事前に参加登録をいただいた方々には、
12月7日にパスワードをメールにてお伝えしております。参加登録したが受け取っていないという方は、
こちらの Googleフォーム
から再度登録下さい
(再び参加登録されたとしても、重複して参加費を請求することはございません)。
事前に第31回光物性研究会への参加登録をされていない方は、研究会開催前もしくは当日に、こちらの Googleフォーム から参加登録をお願いいたします。参加費は後日振り込んでいただく形となります(何らかの事情で再び参加登録されたとしても、重複して参加費を請求することはございません)。
講演を視聴するまでの流れについては、こちらの
視聴者用マニュアル をご参照ください。
招待講演やショートプレゼンテーションについて
Zoom による招待講演の聴講やショートプレゼンテーションでの発表にあたり、トラブル回避のため、以下について、ご協力をお願いいたします。また、発表までの流れについては、こちらの
発表者用マニュアル をご参照ください。
- ショートプレゼンテーション発表者は Zoom での名前を「ポスター番号 氏名(所属)」(例:「I A-0 光物性太郎(京大)」)となるように設定をお願いいたします(設定方法は、上記の発表者用マニュアル2ページ目を参考にしてください。それでも分からなければ、そのままでも結構です)。
- 聴講中は基本的にビデオオフ・ミュートにしていただき、発表時や質問時のみミュートを解除してください。
- ショートプレゼンテーションでは、座長が発表者の名前をお呼びしますので、発表者はビデオをオンにし、ミュートを解除してプレゼンテーションを始めてください。
- 事前に登録いただいた「ショートプレゼンテーション用のPDFファイル」は、プログラム順序にまとめ、京都大学の Zoom ホストが画面共有により配信いたします。
- 発表者は、ページングや、ポインタ(カーソル)でスライドを指し示すことはできません。そのため、以下の工夫と対応をお願いします。
- ページングの際には、「次のページ」などと発声いただいて、京都大学の Zoom ホストの担当者にお知らせください。
- ポインタ(カーソル)でスライドの一部を指し示すことは出来ませんので、 流れがわかりやすいようにスライドや説明を工夫 してください。
- 発表が終わりましたら、ビデオオフ・ミュートに戻してください。座長が次の発表者を呼びます。
ポスター発表について
ポスター発表では、事前に登録いただいた Zoomリンク などにより、各自で実施してください。
ポスターセッションに限り、教育的効果を考えて、発表者によるZoomなどでの録画を許可します。発表者が録画する際には、あらかじめコメント欄などでその旨を周知するようお願いいたします。参加者による録画は許可しない様にお願いします。
以下の
コアタイムでは、該当の発表者はZoomなどのオンラインツールにより、
必ず発表をしてください。
なお、セッション中はコアタイム以外の時間も発表可です。
2020年12月11日(金)
15:50~16:30 I A-3〜9
16:30~17:10 I A-10〜16
17:10~17:50 I A-17〜23
2020年12月11日(金)
15:50~16:30 I B-24〜30
16:30~17:10 I B-31〜37
17:10~17:50 I B-38〜44
2020年12月12日(土)
13:30~14:10 II-45〜51
14:10~14:50 II-52〜58
14:50~15:30 II-59〜65
交流会について
交流会への参加方法は、12月7日に組織委員長より送られた「光物性研究会交流会の参加方法のお知らせ」というメールに記載されています。
当日参加については、下記の事務局Zoomまで連絡ください。
当日問い合わせ窓口
当日の問い合わせについては、こちらの Zoom、もしくは京都大学光物性研究室 ***-***-****(繋がらない場合は ***-***-****)まで連絡ください。事務局は、当日 9:00 から受付を開始いたします。