第21回日本救急看護学会学術集会

講演情報

交流集会

[EM2] ドクターカーナースの学習課題と教育企画

2019年10月4日(金) 14:10 〜 15:20 第5会場 (3F 中会議室302)

司会:佐藤 憲明(日本医科大学付属病院)

主催:プレホスピタル委員会

[EM2] ドクターカーナースの学習課題と教育企画

伊藤 敬介1, 佐々 智宏2, 福士 博之3 (1.高知県・高知市病院企業団立 高知医療センター, 2.広島大学病院高度救命救急センター, 3.総合病院 中津川市民病院)

座  長:                      日本医科大学付属病院  佐藤  憲明

ファシリテータ:
学習課題についての概要                    高知医療センター   伊藤 敬介
ドクターカーナースの実際の教育状況               中津川市民病院   福士 博之
ドクターカーナースの活動の実態 -全国調査の結果よりー      広島大学病院   佐々 智宏

委  員:(委員長)伊藤 敬介、大瀧 友紀、大山 太、佐々 智宏、福田 ひろみ、山勢 博彰 
担当理事:佐藤 憲明


現在、プレホスピタルケア領域においては、医師、看護師が救急現場に出向き、医行為を実施することで、死亡者数の減少、後遺症の軽減、社会復帰率の向上に成果があることが明らかとなり、ドクターカーによる病院前救急活動について関心が高まっている。

一方で、ドクターカーに搭乗し、プレホスピタルケアに従事する看護師(以下、ドクターカーナース)の活動実態における全国規模の調査研究は実施されておらず、ドクターカーナースの現場出動件数や活動内容、教育体制など、その活動実態は明らかとなっていない。ドクターカーは運行様式や運行時間、活動頻度、車両形態などが施設ごとに異なる背景からも、ドクターカーナースの活動実態や教育体制も同様に個別的であることが考えられる。

プレホスピタルケアに従事する看護師の役割は、起こり得るリスクを見抜き、予測性をもった準備と調整を行うなど、早期の治療の開始にむけた診療の補助、心理的危機状態にある患者・家族への看護介入など多岐にわたる。それらのプレホスピタルケアに不可欠な看護実践の質を担保するためには、その役割を看護師が担うほかない。そのため、ドクターカーによるプレホスピタルケアにおける看護の質向上には、ドクターカーナースの活動実態を調査するとともに、求められる役割を明確にすることが急務である。

プレホスピタルケア委員会は今年度、ドクターカーナースの活動実態に関する全国規模の調査を行い、ドクターカーナースの現状と課題を把握したうえで、ドクターカーナースの役割の規程、教育の指針を検討して、ドクターカーによるプレホスピタルケアのガイドラインの策定を目指している。

本交流集会では、ドクターカーナースの教育の標準化について「ガニエ学習成果の5段階」を基に考察する。次に、実際のドクターカーナースの教育の現状について情報提供をいただき、プレホスピタルケア委員会が実施した全国のドクターカー運用施設におけるドクターカーナースの実態調査の一部より、ドクターカーナースの教育の現状を踏まえ今後の教育指針について討議をしていく予定である。