コンクリート工学年次大会 2014(高松)

講演情報

第36回コンクリート工学講演会(A.材料・施工) » 非破壊検査・診断/耐久性一般

耐久性一般Ⅴ

2014年7月11日(金) 13:30 〜 15:30 第3会場 (第2小ホール)

[1133] 高炉スラグ高含有セメントのDEFに関する研究

座長(土木):阿波稔
座長(建築):松田拓
講演者:久我龍一郎1, 辻大二郎2, 米澤敏男2, 坂井悦郎3
(1.太平洋セメント 2.竹中工務店 3.東京工業大学)

キーワード:blast furnace slag cement type C, DEF, ettringite, heat curing, high slag content cement, エトリンガイト, 高温養生, 高炉スラグ高含有セメント, 高炉セメントC種

論文PDFを表示
*大会会期中のみ閲覧可能です。
高炉C種クラスの高炉スラグ高含有セメント(ECM)におけるDEFについて,セメントの種類、無水石こうおよび硫酸カリウム添加によるSO3量,骨材の種類,W/C,高温養生の前置き時間,高温養生後の養生条件,AE剤の添加を因子として,モルタル供試体を用いた長さ変化試験による実験的検討を行った。比較として用いた早強セメントではセメント中のSO3量が少なく,高温養生の前置き時間が短く,高温養生後の水分供給が多く,AE剤を使用しない場合ほど膨張量は大きくなり,特に高温養生後の水分供給の影響が大きかったのに対して,ECMではいずれの条件においてもDEFによる膨張は確認されなかった。