第54回(2023年度)日本看護学会学術集会 大阪

Presentation information

口演

口演14群 身体抑制・身体拘束低減への取組み

Sat. Sep 30, 2023 10:30 AM - 11:30 AM 口演会場1 第6会場 (1008)

座長:井上 裕美子

[口演O-14-1] 「10 分間拘束オフ」が身体拘束低減計画に与えた影響

―第1 報 成功体験から得た看護師の意識向上効果―

田中 未来, 山田 淳美, 大野 亜里沙, 木村 紘到, 上野 友美 (八戸赤十字病院)

Keywords:急性期、身体拘束、拘束解除、せん妄認知症、10 分間

【目的】A 病棟では身体拘束( 以下拘束とする) 低減のため、10 分間の拘束解除(以下解除とする)から時間を拡大していきたいと考え「10 分間拘束オフ」を目標に、拘束実体験、日勤帯の解除時間を入力するシート(以下解除シート)を作成した。この取り組みが看護師の解除への意識向上と拘束低減に寄与したかと、拘束低減の妨げになる要因について明らかにする。【方法】看護師12 名を対象に拘束実体験を実施。アンケート調査、解除時間、インシデントレポートの3 データを用いて分析。倫理的配慮:研究データは個人が特定されないよう配慮した。【結果】拘束実体験:「刺激が少なく認知力低下につながる、意思表示のために大声を出す等の行為につながる」という意見が挙げられた。アンケート調査:2021年4 月12 名、9 月10 名、2022 年2 月10 名へ配布し、回収率100%。10 分間解除できているかの回答は、4 月では「実践、概ね実践できている」が8.3%、9 月70%、2 月60%。解除できない理由として4 月で最も多かった「時間的余裕がない」が9 月、2 月では減少、4 月には少なかった「暴力的で看護者の安全確保が難しい」が9 月、2 月で増加。有効だった取り組みとして「解除シートへの入力」「チーム会での振り返り・称賛」が多かった。解除時間:10 分間拘束オフは98%達成。平均解除時間は182 分/日、前期150 分/日、後期208 分/日と増加。日勤帯のインシデント件数の比較:転倒転落・自己抜去が取り組み開始前年33 件、2021 年35 件。2021 年拘束未実施での発生11 件、拘束中8 件、解除後3 件。【考察】拘束実体験では意思表示ができないことを、身を持って知ることで単なる不穏ではない苦痛や影響を理解できた。インシデント件数は、解除後の発生が拘束中よりも少なく、取り組みによるインシデント増加への影響は低い。拘束低減の妨げになる要因は、事故が起こるかもしれないという懸念があり、解除促進と事故防止の両立が鍵となる。解除できない理由が看護師側から患者側の理由に変化し、意識的に解除時間を作る部署の風土づくりに繋がっていた。解除シートへの入力は日々の継続した意識づけとなり、時間的指標があることで経験年数関係なく解除を実践できた。達成可能な目標の成功体験を繰り返したことが動機づけとなり、10 分間解除中の観察と評価をきっかけに、10 分以上の解除に繋がった。