第54回(2023年度)日本看護学会学術集会 大阪

講演情報

口演

口演14群 身体抑制・身体拘束低減への取組み

2023年9月30日(土) 10:30 〜 11:30 口演会場1 第6会場 (1008)

座長:井上 裕美子

[口演O-14-3] 回復期リハビリテーション病棟における身体抑制解除に向けたケアの検討

―多職種協働による身体抑制カンファレンスの実施―

畑中 朋1, 寺島 早千恵1, 古橋 洋子2 (1.赤羽リハビリテーション病院, 2.青森中央学院大学)

キーワード:身体抑制、カンファレンス、回復期リハビリテーション、多職種

【目的】回復期リハビリテーション病棟において、患者に関わる多職種でカンファレンスを実施することで身体拘束解除に向けた個別性のあるケアができることを明らかにする。【方法】事例研究。前医から継続している身体抑制の解除が困難な患者に対し、多職種合同身体抑制カンファレンスを2回実施。対象はカンファレンスに参加する看護師2 名、介護福祉士2 名、理学療法士2 名、作業療法士1 名、言語聴覚士1 名。2 回分のカンファレンスの内容を録音し、逐語録を作成した。身体抑制解除に向けた具体的なケアに関しての発言を抽出しコード、サブカテゴリー、カテゴリー化した。分析過程では研究者間で内容の検討を繰り返した。対象者へは研究への参加は自由意志であること、匿名性の保持、辞退の自由、それに伴う不利益は一切生じないことについて文書を用いて説明し、同意を得た。【結果】1 回目のカンファレンスでは合計12 個のコードから7 個のサブカテゴリー、4 個のカテゴリー〈〉が抽出された。カテゴリーは〈離床の確保〉、〈指示理解の状況分析〉、〈患者に合ったコミュニケーションの方法〉、〈家族・病棟スタッフの協力体制〉であった。2 回目のカンファレンスでは15 個のコードから10 個のサブカテゴリー、4 個のカテゴリーが抽出された。カテゴリーは〈離床の確保〉、〈排泄方法の検討〉、〈介助方法の統一〉、〈家族・病棟スタッフの協力体制〉であった。【考察】今回の事例では、身体抑制解除に向けたケアとして、まずは離床を進めていく必要があると結果が出た。安全に離床を進めていくためには、患者の理解度やコミュニケーションの方法、ADL などそれぞれの職種が持っている情報をもとに、実際どのようにケアに活かしていくかまとめる必要がある。また、カンファレンスでの話し合いの内容から患者の家族に協力を仰いでケアを実施することが必要であると示唆された。患者に関わるスタッフがそれぞれの専門性を持ってカンファレンスの場で話し合うことで、患者一人ひとりに合ったケアを講じられ身体抑制解除に繋がると考える。