第57回日本作業療法学会

講演情報

ポスター

運動器疾患

[PD-5] ポスター:運動器疾患 5

2023年11月10日(金) 16:00 〜 17:00 ポスター会場 (展示棟)

[PD-5-1] 肘関節周辺外傷後の筋力低下に対して随意運動介助型電気刺激装置を使用した症例

津川 亮介1, 瀬尾 滉貴1, 小松原 悟史2, 加地 良雄1 (1.香川大学医学部附属病院リハビリテーション部, 2.香川大学医学部附属病院リハビリテーション科)

【緒言】随意運動介助型電気刺激装置(以下,IVES)のパワーアシストモードは,随意収縮が検出されると,それに比例した電気刺激を与える.また,インジケーターランプを備えており,対象筋の筋活動電位を可視化できる.従来の低周波治療器は,自らの意思に反して刺激が加わるため,運動課題と同期した使用が難しく,運動学習効果も期待しにくい.一方,IVESでは運動課題と同期した筋収縮が可能であり,慢性期脳卒中患者を中心に臨床場面での使用例が増えている.しかし,上肢運動器疾患に対して使用した報告は少ない.今回,肘関節周辺外傷による肘関節固定後の患者に対して,IVESを使用した電気刺激治療を実施する機会を得たため,その結果を考察を踏まえて報告する.尚,本報告に際して症例には口頭と書面にて同意を得た.
【症例提示】20歳代男性,右利き.職業は飲食店勤務.診断名は右橈骨頭骨折(Mason分類typeⅠ),右舟状骨骨折(Herbert分類typeB2).現病歴はX月Y日に木の上から転落し受傷.前医にて上記診断され,手術目的にて当院入院.Y+1日右橈骨頭骨折に対して保存加療が選択され,肘関節90°屈曲位にてシーネ固定開始.右舟状骨骨折に対して,screw固定が施行された.Y+16日にシーネ除去され,外来作業療法が開始となる.
【経過】介入時のROMは肘関節伸展-30°,屈曲105°,前腕回内70°,回外45°,手関節掌屈35°,背屈25°であった.疼痛は肘関節内側にVAS 61㎜.QuickDASH(以下,Q-D)機能スコア54.5点,Q-D仕事スコア62.5点,Hand20 66.5点であった.外来作業療法は週3回実施.プログラムは運動療法として右上肢各関節の自動介助運動および自動運動,等尺性収縮による筋力増強訓練を実施.物理療法として超音波療法や運動後のアイシングを実施した.IVESはパワーアシストモードにて使用.実施時間は上腕二頭筋,上腕三頭筋に各10分ずつ実施し,刺激強度は対象部位に痛みを感じない最大閾値に設定した.感度は最大収縮時にインジケーターランプが5つ点灯するように調整した.また症例にはランプを目視することで,対象筋の収縮および弛緩を意識させた.実施期間はY+31日まで実施した.
【結果】Y+31日時点でのROMは肘関節伸展0°,屈曲140°,前腕回内80°,回外70°,手関節掌屈50°,背屈45°であった.MMTは上腕二頭筋および上腕三頭筋5.疼痛はVAS 0㎜であった.Q-D機能スコア4.5点,Q-D仕事スコア25点,Hand20 13点であった.
【考察】肘関節周辺外傷後は,関節固定や不動により関節拘縮や筋力低下が生じやすい.関節固定による筋力低下について,筋断面積の低下のみならず,神経系の興奮性低下や一次運動野の萎縮など,神経系由来による原因が報告されている.これらの原因に対して電気刺激療法は,神経系への興奮促通効果が報告されている.加えてIVESを使用した電気刺激治療は,対象筋の随意収縮に応じた電気刺激の増減(体性感覚)やインジケーターランプの点灯(視覚情報)により,効果的な運動学習の支援が可能となった.今回,IVESを使用した電気刺激治療は,神経系への興奮促通効果に加え,運動学習におけるEMGバイオフィードバックが可能となり,運動器疾患に対して一定の効果が期待できる.