第57回日本作業療法学会

講演情報

ポスター

精神障害

[PH-11] ポスター:精神障害 11

2023年11月11日(土) 15:10 〜 16:10 ポスター会場 (展示棟)

[PH-11-6] RehaComを用いた認知矯正療法は統合失調症の認知機能障害を改善する:ランダム化比較試験

山主 あゆ美1,2, 島田 岳2, 古泉 愛美1,2, 小林 正義1 (1.信州大学大学院医学系研究科, 2.医療法人清泰会メンタルサポートそよかぜ病院)

【目的】統合失調症の認知機能障害は生活機能と関連し,転帰に影響を及ぼす重要な治療対象である.認知機能障害に対する認知矯正療法(CR)の効果が注目されている.海外では高次脳認知機能トレーニングRehaComによるCRの効果が検証されているが,国内での報告はない.本研究の目的は統合失調症患者に対するRehaComの認知機能改善効果を検証することである.
【方法】入院または通院中の統合失調症患者を作業療法(OT)にRehaComを加えたOT+RehaCom群と,OTのみを実施したOT群にランダムに割り付けた.RehaComは60分のセッションを週2回×12週間,作業療法士と1対1で実施し,日常生活へのブリッジングを週1回実施した.主要評価項目は統合失調症認知機能簡易評価尺度(BACS),副次評価項目は統合失調症認知評価尺度(SCoRS-J),Quality of Life Scale(QLS),内発的動機付け尺度(IMI),陽性・陰性症状評価尺度(PANSS),陰性症状評価尺度(SANS),modified GAF-Functioning(mGAF-F)とした.
【結果】25名の適格性を評価し基準を満たした21名が対象となり,途中1名が退院により中断し,OT+RehaCom群11名(男性7名,46.4±10.9歳),OT群9名(男性5名,48.1±8.8歳)が解析対象となった.RehaComの平均保持率は96%であった.人口統計学的情報と介入前の尺度スコアは両群で有意差はなかった.共分散分析の結果,OT+RehaCom群ではスコア変化が大きく,BACSの言語流暢性(p = 0.006, ηp2 = 0.22),総合得点(p = 0.017, ηp2 = 0.18),QLSスコア(p < 0.001, ηp2= 0.67),IMIの興味・楽しみ(p = 0.041, ηp2 = 0.12),SANSの快感消失(p = 0.009, ηp2 = 0.19),注意の障害(p = 0.037, ηp2 = 0.13),mGAF-F(p < 0.001, ηp2 = 0.30)では群内要因と群間要因の交互作用を認めた.
[症例]35歳男性.34歳時に幻聴に対して怒鳴り声をあげるようになり入院した.2週目にOTを開始したが注意・集中が途切れやすく,読書や英語の勉強では「内容が頭に入ってこない」,「単語を覚えたり思い出したりできない」と言い自信低下に繋がっていた.入院1ヶ月後よりCRに参加したが「指示内容を覚えていられない」と述べた.記憶低下に対するメモの利用法を指導した.RehaComに取り組み,徐々に「本や新聞が読めるようになり英単語も覚えられるようになった」と言い自信の回復がみられた.介入後にはBACS前/後のスコアは言語性記憶が-2.29/-2.05,ワーキングメモリが-0.81/0.86,運動が-6.72/-2.80,言語流暢性が-2.75/-1.93 ,注意と処理速度が-3.21/-2.49,遂行機能が-0.50/0.41,総合得点が-2.71/-1.33と改善した.
【考察】RehaComの保持率は96%であり十分な実行可能性が示された.RehaComによる認知機能,QOL,内発的動機付け,陰性症状と機能レベルの改善効果が検証され,OTプログラムにRehaComを導入することで,統合失調症患者の認知機能改善がより促進される可能性が示された.症例は記憶障害への対処行動を習得させ,認知機能の各領域で改善傾向を認めた例であり,生活機能の改善には認知機能と実生活と結びつける言語セッションが重要な役割を果たすと思われた.