日本地球惑星科学連合2014年大会

講演情報

口頭発表

セッション記号 A (大気海洋・環境科学) » A-HW 水文・陸水・地下水学・水環境

[A-HW25_2AM2] 同位体水文学2014

2014年5月2日(金) 11:00 〜 12:45 414 (4F)

コンビーナ:*安原 正也(独立行政法人 産業技術総合研究所)、風早 康平(産業技術総合研究所地質情報研究部門)、大沢 信二(京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設)、高橋 正明(産業技術総合研究所地質情報研究部門)、鈴木 裕一(立正大学地球環境科学部)、風間 ふたば(山梨大学大学院医学工学総合研究部工学学域社会工学システム系)、浅井 和由(株式会社 地球科学研究所)、座長:浅井 和由(株式会社 地球科学研究所)、網田 和宏(秋田大学大学院工学資源学研究科地球資源学専攻)

12:15 〜 12:30

[AHW25-13] 定山渓温泉とその周辺地域から得られた深層地下水、ガスの地球化学的研究

*高橋 正明1風早 康平1佐々木 宗建1森川 徳敏1高橋 浩1 (1.産業技術総合研究所・地質調査総合センター)

キーワード:定山渓, マグマ水, 水素・酸素同位体比

札幌市西部に位置する定山渓温泉では、豊平川の川床一帯から85℃を越える温泉水が約10t/min自然湧出している。温泉の熱階級はVと北海道の登別地獄谷や川湯温泉並の大きさである(Fukutomi, 1961)が、近傍に活動している第四紀火山はない。また温泉水の水素・酸素同位体比からその起源の大部分は天水である(松葉谷ほか,1978)と考えられている。本研究では、定山渓温泉水の別の起源を解明するため、定山渓温泉とその周辺の温泉、噴気地帯、坑井等から深層地下水およびガス試料を採取し、化学組成、同位体組成等の分析を行った。その結果、定山渓温泉水の塩化物イオン濃度と水素・酸素同位体比には非常に良い相関が見られることがわかり、定山渓温泉水の端成分の一つは地殻下部のマグマから供給された熱水をもう1つの起源とし、その熱水はNaCl濃度で3-5wt%程度の可能性が考えられた。本研究で用いた試料の採取にご協力頂いた定山渓温泉および周辺の温泉の源泉所有者の方々、また試料採取をしてくださったJX日鉱日石金属グループの方々に謝意を表します。【引用文献】Fukutomi(1961)J.Fac.Sci.Hokkaido Univ.Ser.VII, 315-330; 松葉谷ほか(1978)岡山大学温研報, 47, 55-67.