日本地球惑星科学連合2014年大会

講演情報

口頭発表

セッション記号 H (地球人間圏科学) » H-TT 計測技術・研究手法

[H-TT35_1PM1] 地球人間圏科学研究のための加速器質量分析技術の革新と応用

2014年5月1日(木) 14:15 〜 16:00 311 (3F)

コンビーナ:*中村 俊夫(名古屋大学年代測定総合研究センター)、松崎 浩之(東京大学大学院工学系研究科)、笹 公和(筑波大学数理物質系)、永井 尚生(日本大学文理学部)、南 雅代(名古屋大学年代測定総合研究センター)、座長:南 雅代(名古屋大学年代測定総合研究センター)

14:15 〜 14:30

[HTT35-P05_PG] 南九州,肝属低地の泥炭層のAMS放射性炭素年代

ポスター講演3分口頭発表枠

藤木 利之1、*奥野 充1中村 俊夫2森脇 広3 (1.福岡大・国際噴火史情報研究所、2.名古屋大・年代測定センター、3.鹿児島大・法文学部)

キーワード:肝属低地, 泥炭層, テフラ, 放射性炭素年代

南九州の肝属低地には,中期完新世以降の泥炭層が堆積しており,その放射性炭素(14C)年代を使ったウイグルマッチングが適用可能である.また,泥炭層には開聞岳,桜島および霧島火山から飛来した複数のテフラが挟在しており,これらを用いて,14C年代の再現性を検証することができる.一方,それらによってのテフラの年代を正確に決定することができる.このポスター発表では,ここで得られたコア試料についての14C年代を示し,これらから決定した各テフラの年代を報告する.