日本地球惑星科学連合2014年大会

講演情報

口頭発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-IS ジョイント

[M-IS28_1AM2] 日本における巨大地磁気誘導電流

2014年5月1日(木) 11:00 〜 12:45 313 (3F)

コンビーナ:*藤田 茂(気象庁気象大学校)、片岡 龍峰(国立極地研究所)、藤井 郁子(気象庁地磁気観測所)、亘 慎一(情報通信研究機構)、座長:亘 慎一(情報通信研究機構)、片岡 龍峰(国立極地研究所)

12:15 〜 12:30

[MIS28-13] 柿岡・女満別・鹿屋の地磁気変動量の統計的推定

*源 泰拓1藤田 茂2仰木 淳平1原 昌弘1 (1.気象庁地磁気観測所、2.気象庁気象大学校)

キーワード:磁気嵐, si, ssc, 統計値, 地磁気観測所

巨大地磁気誘導電流を引き起こす地磁気擾乱の規模について、気象庁による地磁気観測データの統計解析を行った。1.柿岡における1932個の磁気嵐観測例から、千年に一度生じうる磁気嵐の規模を推算した。2.柿岡・女満別・鹿屋における、各々2848個、2408個、2257個のstorm sudden commencements、 sudden impulses観測例から千年に一度生じうる現象の規模を推算した。3.柿岡・女満別・鹿屋における、約30年間の地磁気毎分値から、地磁気変動量の統計的特性を見出し、起こりうる顕著な変動量を検討する。