日本地球惑星科学連合2014年大会

講演情報

ポスター発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-IS ジョイント

[M-IS30_28PO1] 古気候・古海洋変動

2014年4月28日(月) 18:15 〜 19:30 3階ポスター会場 (3F)

コンビーナ:*山田 和芳(早稲田大学人間科学学術院)、池原 実(高知大学海洋コア総合研究センター)、入野 智久(北海道大学 大学院地球環境科学研究院)、岡崎 裕典(九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門)、北場 育子(神戸大学内海域環境教育研究センター)、北村 晃寿(静岡大学理学部地球科学教室)、佐野 雅規(総合地球環境学研究所)、多田 隆治(東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻)、吉森 正和(東京大学大気海洋研究所)

18:15 〜 19:30

[MIS30-P15] 琵琶湖高島沖ピストンコア(BWK12-2)の粒度、全炭素・全窒素濃度に示される過去約4.5万年の気候変動史

*松久 幸樹1松野下 晃治1岡田 涼祐1川島 頌平1山田 和芳2井内 美郎2公文 富士夫3岡村 眞4松岡 裕美4里口 保文5林 竜馬5 (1.早稲田大学人間科学部、2.早稲田大学人間科学学術院、3.信州大学理学部物質循環学科、4.高知大学理学部、5.滋賀県琵琶湖博物館)

キーワード:琵琶湖, 堆積物, 古気候, 粒度, 全炭素, 全窒素

琵琶湖高島沖ボーリングコア採取地点近傍で新たに採取したピストンコア試料(BWK12-2)について、約30のC-14年代値と年代既知の広域テフラの層準をもとに年代モデルを確立し、高時間精度で粒度測定および全炭素濃度・全窒素濃度測定を行った。分析間隔は5mm毎に採取した試料について、粒度測定4cm(30~120年間隔)、全炭素・全窒素濃度2cm(15~60年間隔)である。海洋酸素同位体比との比較ではMIS1の温暖化は顕著であったが、MIS2とMIS3の値に大きな違いは識別できなかった。一方、急激な寒冷化イベントであるハインリッヒイベントに相当すると思われる寒冷化現象(粒度の細粒化やTOC濃度の低下)は観察され、ヤンガードリアスイベントを示すと思われる寒冷化傾向もわずかだが確認された。なお、ダンスガード・オシュガーイベントに相当する明瞭な温暖化現象は確認できなかった。