日本地球惑星科学連合2014年大会

講演情報

ポスター発表

セッション記号 O (パブリック) » パブリック

[O-06_30PO1] 日本のジオパーク

2014年4月30日(水) 18:15 〜 19:30 3階ポスター会場 (3F)

コンビーナ:*渡辺 真人(産業技術総合研究所地質情報研究部門)、住田 達哉(産業技術総合研究所)

18:15 〜 19:30

[O06-P03] 三陸ジオパークにおけるガイド養成について

*関 博充1植野 歩未1 (1.三陸ジオパーク推進協議会)

キーワード:ガイド養成, 三陸ジオパーク, PDCAサイクル

平成25年9月に日本ジオパークに認定された三陸地域では、広大なエリアにあるジオサイトを判りやすく、そして楽しく伝え、地域の魅力を広く情報発信できるジオガイドの養成が急務である。
現在、三陸各地では、プロのガイドをはじめ、震災語り部や観光ボランティアガイドが活躍しているが、個人の素養に寄るところが非常に大きく、ガイドのレベル差が大きい、ガイド内容にも統一性がない、などの課題がある。
これらを解決するために、三陸ジオパーク推進協議会では、PDCAサイクルに基づく、下記のガイド養成事業を実施することとした。
①現状調査(課題把握):旅行エージェントによるツアー調査・評価
②課題解消:座学・演習による研修会
③成果発表:モニターツアーの実施
上記の一連の流れを経ることで、各地のガイドそれぞれが課題把握をし、自主的にスキルアップを図れるようにするとともに、研修会では課題解決に沿ったテーマ設定を行っている。また、旅行会社が求めるガイドレベルに近づくための現実的な取り組みとなるためジオツーリズムの発展にも資する。
本発表では、今年度実施した事業内容について報告する。
この事業を来年度以降も定期的に実施し、三陸地域全体のガイド養成、ガイドのスキルアップを図り、ジオパークの推進を担う人材をシステマティックに養成していきたい。