日本地球惑星科学連合2014年大会

講演情報

口頭発表

セッション記号 P (宇宙惑星科学) » P-EM 太陽地球系科学・宇宙電磁気学・宇宙環境

[P-EM36_28AM1] 大気圏・電離圏

2014年4月28日(月) 09:00 〜 10:45 312 (3F)

コンビーナ:*大塚 雄一(名古屋大学太陽地球環境研究所)、津川 卓也(情報通信研究機構)、川村 誠治(独立行政法人 情報通信研究機構)、座長:新堀 淳樹(京都大学生存圏研究所)、川村 誠治(独立行政法人 情報通信研究機構)

09:00 〜 09:15

[PEM36-01] 静止衛星及び低軌道衛星による対流圏NO2観測を想定した地表面BRDFの影響に関する研究

*野口 克行1リヒター アンドレアス2ロザノフ ラジミール2ロザノフ アレクセイ2バローズ ジョン2入江 仁士3北 和之4 (1.奈良女子大学、2.ブレーメン大学、3.千葉大学、4.茨城大学)

We investigated the effect of surface reflectance anisotropy, Bidirectional Reflectance Distribution Function (BRDF), on geostationary and low orbit satellites' retrievals of tropospheric NO2. We first develop an empirical model of the three BRDF coefficients for each land cover type over Tokyo, and then apply the model to the calculation of land cover type dependent AMFs and BAMFs. Results show that the variability of AMF among the land types is up to several tens percent, and if we neglect the reflectance anisotropy, the difference from BRDF's AMF reaches 10% or more. The evaluation of the BAMFs calculated shows that not to consider variations in BRDF will cause large errors if the concentration of NO2 is high close to the surface, although the importance of BRDF for AMFs decreases for large AOD.