日本地球惑星科学連合2014年大会

講演情報

口頭発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-IT 地球内部科学・地球惑星テクトニクス

[S-IT41_28PM1] 海洋プレートの一生:誕生から解体,そして復活

2014年4月28日(月) 14:15 〜 16:00 314 (3F)

コンビーナ:*森下 知晃(金沢大学理工研究域自然システム学系)、山崎 俊嗣(東京大学大気海洋研究所)、島 伸和(神戸大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻)、安間 了(筑波大学生命環境系)、熊谷 英憲(独立行政法人海洋研究開発機構)、中村 大輔(岡山大学)、座長:道林 克禎(静岡大学理学部地球科学科)、仙田 量子(独立行政法人海洋研究開発機構地球内部ダイナミクス領域)

14:30 〜 14:45

[SIT41-11] 海洋底トロクトライトの成因:メルトーマントル反応によるモホ面の形成

*太陽降穂 荒潮1森下 知晃2原 香織2田村 明弘2荒井 章司2 (1.パビア大学,金沢大学、2.金沢大学)

キーワード:海洋底, かんらん岩, トロクトライト, メルトとマントル反応, モホ

近年、海洋底からトロクトライトが多く採取されている。本研究は、これらのトロクトライトの記載岩石学的特徴を明らかにし、相互を比較することでトロクトライトの成因について検討する。また、このトロクトライトの成因と海洋プレートのモホ面形成との関連性について言及したい。