日本地球惑星科学連合2014年大会

講演情報

口頭発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-SS 地震学

[S-SS24_1PM2] 地震活動

2014年5月1日(木) 16:15 〜 18:00 315 (3F)

コンビーナ:*伊藤 喜宏(京都大学防災研究所)、座長:YANO Tomoko Elizabeth(防災科学技術研究所)、生田 領野(静岡大学理学部)

16:15 〜 16:30

[SSS24-03] 日本海溝における余震減衰特性の空間分布

*生田 領野1桑原 雅典2村上 裕記3 (1.静岡大学大学院理学研究科、2.静岡大学防災総合センター防災フェロー、3.静岡大学理学部)

キーワード:余震, 修正大森公式, 東北地方太平洋沖地震, 地震活動度

日本海溝において,東北地方太平洋沖地震前後の1997年から2013年までの16年間に起こったM6以上の地震について,余震の減衰特性を気象庁カタログデータを用いて調査した.プレート境界型地震17個について十分な数の余震系列が得られたので,改良大森公式でその特性を評価した.減衰の速さを規定するP値について,本震のマグニチュードに対する依存性は見られなかった.東北沖地震の大すべり域の周辺で余震系列の時空間分布に特徴的な傾向が得られることを期待したが,東北沖地震を挟んで大すべり域周辺のP値に変化はなく,安定していた.空間分布は東北沖地震との関係よりはむしろプレート境界の深さに依存した結果が得られた.プレート境界の深い部分でP値が小さ(減衰が遅)く,浅い部分でP値が大き(減衰が速)くなる傾向であった.個別の余震系列について見ると,余震はGPSにより解析された余効すべり(Suito et al., 2011)の大きな場所で継続して多く発生している傾向が見られた.プレート境界地震の余震の発生メカニズムとして,本震後の本震周辺の安定すべり域での余効すべり,プレート境界深部での安定すべりに駆動されていることが示唆される.参考文献;Suito et al., Earth Planets Space, 63, 615-619, 2011