日本地球惑星科学連合2015年大会

講演情報

インターナショナルセッション(ポスター発表)

セッション記号 P (宇宙惑星科学) » P-EM 太陽地球系科学・宇宙電磁気学・宇宙環境

[P-EM07] Space Weather, Space Climate, and VarSITI

2015年5月26日(火) 18:15 〜 19:30 コンベンションホール (2F)

コンビーナ:*片岡 龍峰(国立極地研究所)、海老原 祐輔(京都大学生存圏研究所)、三好 由純(名古屋大学太陽地球環境研究所)、清水 敏文(宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所)、浅井 歩(京都大学宇宙総合学研究ユニット)、陣 英克(情報通信研究機構)、佐藤 達彦(日本原子力研究開発機構)、草野 完也(名古屋大学太陽地球環境研究所)、宮原 ひろ子(武蔵野美術大学造形学部)、中村 卓司(国立極地研究所)、塩川 和夫(名古屋大学太陽地球環境研究所)、伊藤 公紀(横浜国立大学大学院工学研究院)

18:15 〜 19:30

[PEM07-P06] 太陽風パラメータを入力としたオーロラ活動指数の変動予測アルゴリズムの開発

*山本 凌大1三好 由純1宮下 幸長1町田 忍1 (1.太陽宇宙環境研究所)

キーワード:AU指数, AE指数, AL指数, 宇宙天気

オーロラ活動およびサブストームの指標としてオーロラ指数(AU, AL, AE)があるが、その変動の予測は今後の宇宙環境の変化を把握することにつながるため宇宙天気予報の観点から重要な課題である。そのため、本研究では、Goertz et al.(1993)の開発したアルゴリズムをもとに、太陽風パラメータを入力としてAUおよびAL指数の変化を計算するコードの開発を行っている。これまでの開発および初期的な試験として、2000年~2008年のACE衛星の観測値を入力として1年間ごとに長期的なAU指数の変化の計算を行った。開発したモデルの性能を確認するためにスキルスコアの計算を行ったところ、最大で0.8程度であった。本講演では、開発したモデルの概要、および様々な太陽風を入力としてAU、AL指数の計算を行った計画を報告するとともに、AU、AL指数の再現性との太陽風との関係についても報告する予定である。