09:00 〜 09:03
[SCG56-P01] 原子力発電所とピンポイント予知
キーワード:原子力発電所, 最大瞬間風速, 地震予知, ドライスロット, 衛星画像
1.はじめに
地震の季節性が報告されているが、現代の科学でも解決できないナゾとされている。南海トラフの巨大地震が12月に多く3月から7月まで起きていないのは事実である。「事実に基づいて仮説をたててその仮説を検証していくことが科学の基本である」と言われている。言い換えれば、検証過程で矛盾があれば仮説が間違っているということである。
プレートテクトニクス理論はまだ仮説である。この仮説は地震の季節性という事実に矛盾するのでこの仮説は間違っているのである。しかし、仮説が変えられようとされていないのは、仮説が仮説であることを忘れられてしまっているかとしか思えない。まさかこの理論が間違っているなんて考えられたことも無いのだろうか。
科学の基本に戻って、マントル対流以外の原動力について研究した結果、この矛盾等を解決すると同時に地震を予知する方法を見出し、すでに日本地震学会およびJPGUにおいて発表している。残念ながら、この方法を含め地震予知それ自体がまだ地震学界に受け入れられていない。従って地震予知ができない前提でしかも間違った仮説に基づいて原子力発電所の安全が論じられている。
しかし、すでにこの地震予知は多くの実績もあり予知できるレベルにある。それをもとに原子力発電所の安全が論じられるべきである。以下に、科学的な地震予知方法を説明します。
2.科学的な地震予知の方法
多くの大地震を解析した結果、台風から温帯低気圧になる時と低気圧が発達する時の下降気流の強風が地殻に衝突し、数か月後衝突地点で大地震が起こると推定された。この下降気流の強風は衛星画像においてドライスロット(雲のない領域)として見ることができる。そして、その先端(あるいは根本)が震央になっていると推定された。ドライスロットの先端の幅が震源域の大体の大きさを示す(Fig. 1参照)。すなわち地震の大体の大きさを示す。顕著なドライスロットがある場合にはM 6.5以上、顕著なドライスロットがない場合にはM 6.5以下と推定される。大きい地震ほど確実性が高い。地震の発生時期は、1 週間後から7か月後で平均的には3か月後である。
3.ピンポイント予知の導入による原発リスクの低減
福島第一原発事故では限度を超えた地震動・津波が原発を損壊し、放射能が外部に放出された。地震・津波対策として設備が強化されたといっても、稼働中に巨大地震が来れば耐えられるかどうか分からないので放射能汚染の不安がある。しかし稼働していなければ放射能汚染の不安がない。地震発生場所をピンポイントで予知する方法により大地震発生前に該当する原子力発電所のみを停止すれば、リスクの大幅な低減が可能である。もちろん、まだ完璧ではないので結果的として必要でない停止もあり得るが、原発の再稼働による放射能汚染の不安は大幅に消える。
参考文献
1.猿渡隆夫,2010,最大瞬間風速からの地震予知(5),衛星画像の解析,日本地震学会講演予稿集,D31-03.
2.http://www2.jpgu.org/meeting/2011/yokou/MIS036-P85.pdf
3.http://www2.jpgu.org/meeting/2013/session/PDF/S-SS30/SSS30-P02.pdf
地震の季節性が報告されているが、現代の科学でも解決できないナゾとされている。南海トラフの巨大地震が12月に多く3月から7月まで起きていないのは事実である。「事実に基づいて仮説をたててその仮説を検証していくことが科学の基本である」と言われている。言い換えれば、検証過程で矛盾があれば仮説が間違っているということである。
プレートテクトニクス理論はまだ仮説である。この仮説は地震の季節性という事実に矛盾するのでこの仮説は間違っているのである。しかし、仮説が変えられようとされていないのは、仮説が仮説であることを忘れられてしまっているかとしか思えない。まさかこの理論が間違っているなんて考えられたことも無いのだろうか。
科学の基本に戻って、マントル対流以外の原動力について研究した結果、この矛盾等を解決すると同時に地震を予知する方法を見出し、すでに日本地震学会およびJPGUにおいて発表している。残念ながら、この方法を含め地震予知それ自体がまだ地震学界に受け入れられていない。従って地震予知ができない前提でしかも間違った仮説に基づいて原子力発電所の安全が論じられている。
しかし、すでにこの地震予知は多くの実績もあり予知できるレベルにある。それをもとに原子力発電所の安全が論じられるべきである。以下に、科学的な地震予知方法を説明します。
2.科学的な地震予知の方法
多くの大地震を解析した結果、台風から温帯低気圧になる時と低気圧が発達する時の下降気流の強風が地殻に衝突し、数か月後衝突地点で大地震が起こると推定された。この下降気流の強風は衛星画像においてドライスロット(雲のない領域)として見ることができる。そして、その先端(あるいは根本)が震央になっていると推定された。ドライスロットの先端の幅が震源域の大体の大きさを示す(Fig. 1参照)。すなわち地震の大体の大きさを示す。顕著なドライスロットがある場合にはM 6.5以上、顕著なドライスロットがない場合にはM 6.5以下と推定される。大きい地震ほど確実性が高い。地震の発生時期は、1 週間後から7か月後で平均的には3か月後である。
3.ピンポイント予知の導入による原発リスクの低減
福島第一原発事故では限度を超えた地震動・津波が原発を損壊し、放射能が外部に放出された。地震・津波対策として設備が強化されたといっても、稼働中に巨大地震が来れば耐えられるかどうか分からないので放射能汚染の不安がある。しかし稼働していなければ放射能汚染の不安がない。地震発生場所をピンポイントで予知する方法により大地震発生前に該当する原子力発電所のみを停止すれば、リスクの大幅な低減が可能である。もちろん、まだ完璧ではないので結果的として必要でない停止もあり得るが、原発の再稼働による放射能汚染の不安は大幅に消える。
参考文献
1.猿渡隆夫,2010,最大瞬間風速からの地震予知(5),衛星画像の解析,日本地震学会講演予稿集,D31-03.
2.http://www2.jpgu.org/meeting/2011/yokou/MIS036-P85.pdf
3.http://www2.jpgu.org/meeting/2013/session/PDF/S-SS30/SSS30-P02.pdf