日本地球惑星科学連合2015年大会

講演情報

ポスター発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-CG 固体地球科学複合領域・一般

[S-CG62] スロー地震

2015年5月27日(水) 18:15 〜 19:30 コンベンションホール (2F)

コンビーナ:*廣瀬 仁(神戸大学都市安全研究センター)、小原 一成(東京大学地震研究所)、中田 令子(海洋研究開発機構地震津波海域観測研究開発センター)

18:15 〜 19:30

[SCG62-P06] 日向灘における海底地震計・圧力計を用いたプレート境界浅部スロー地震の長期モニタリング

*山下 裕亮1篠原 雅尚1山田 知朗1中東 和夫2塩原 肇1望月 公廣1前田 拓人1小原 一成1 (1.東京大学地震研究所、2.神戸大学大学院理学研究科)

キーワード:浅部スロー地震, 日向灘, 長期海底モニタリング

九州東方の日向灘では,スロー地震の1つである浅部超低周波地震(VLFE)の発生が知られており,特に活発な活動領域の1つであることが陸上観測から明らかになっている[Obara and Ito, 2005; Asano et al., 2008].最近では,2013年に海底地震計による直上観測により,VLFEとほぼ同じ領域で発生する浅部低周波微動が捉えられ,プレート境界深部で発生する深部低周波微動とよく似たマイグレーション特性[例えば,Obara, 2010]を持つことが初めて明らかにされた[Yamashita et al., in revision].2013年の微動活動は,VLFE活動とその時間変化が良く一致しており,プレート境界深部のETSエピソード中に見られる微動とVLFEの同期現象によく似ていることから,プレート境界浅部においても短期的なSSEが発生していることが強く示唆される.しかしながら,海溝軸に近い領域での短期的SSEは陸上・海底のどちらでもこれまで直接観測されていない.プレート境界浅部での低周波微動・VLFE・短期的SSEの同時観測によってこれらのスロー地震の関係を明らかにすることは,津波を伴う海溝型巨大地震,特に発生が予想される南海トラフ沿いの巨大地震のポテンシャル評価にとって重要である.このような背景のもと,文部科学省委託研究「南海トラフ広域地震防災研究プロジェクト」における広帯域海底地震観測として,日向灘におけるスロー地震の長期海底モニタリングを2014年3月より開始した.第1期目の観測網は2013年の低周波微動活動をもとに構築しており,長期観測型短周期海底地震計7台と圧力計を搭載した広帯域海底地震計3台の計10台で構成されている.2015年1月に最初の機器入れ替えを行い,1期目の海底観測機器を回収し,全10観測点において良好な波形記録を取得することができた.今期間中,2014年6月1~3日に観測網内で浅部低周波微動とVLFEの活動があり,海底地震観測データの解析から浅部低周波微動活動は2013年の活動領域の北西端付近で発生していたことが明らかになった.しかしながら,今回の活動では2013年の微動活動で見られた明瞭なマイグレーションが予備的な解析においては確認できず,圧力計で捉えられるようなSSEが発生していたかどうかは今のところ明らかでない.第2期目の観測では,2014年中頃からの豊後水道SSEの発生をふまえ,足摺沖まで観測網を広げて観測を行っている.豊後水道でのSSEが本格的に進行すれば,2003年と2010年に見られた深部SSEと浅部VLFEの同期発生現象[Hirose et al., 2010]が再び起こる可能性が高く,プレート境界浅部におけるSSEを含めた活動の時空間変化を詳細に捉えられると期待される.