日本地球惑星科学連合2016年大会

セッション情報

口頭発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-IS ジョイント

[M-IS26] 火山噴煙・積乱雲のモデリングとリモートセンシング

2016年5月26日(木) 10:45 〜 12:15 コンベンションホールB (2F)

コンビーナ:*鈴木 雄治郎(東京大学地震研究所)、前野 深(東京大学地震研究所)、佐藤 英一(気象研究所)、前坂 剛(防災科学技術研究所)、座長:鈴木 雄治郎(東京大学地震研究所)、前坂 剛(防災科学技術研究所)

火山噴煙(噴煙柱・火砕流・傘型噴煙)と積乱雲は,浮力を原動力とする大気中でのダイナミックな現象であり,降灰・降水といった粒子の浮遊・沈降に関する類似の物理過程を含む.火山噴煙は火口での噴火条件を,積乱雲はその発生場を反映するため,それらの物理過程を正確に捉えるモデリングと時間・空間分解能の高い観測が推移予測に必須となる.特に観測に関しては,気象レーダや気象衛星などのリモートセンシング技術の発展により積乱雲の詳細な監視が可能になってきており,火山噴煙への応用も期待されている.本セッションでは,火山噴煙と積乱雲のモデリング・観測研究の動向を紹介し,気象学,火山学,リモートセンシングなど異種の専門家が一同に介して共通点・相違点を議論することで,それぞれの研究の発展を目指す.また,火山噴煙・積乱雲ダイナミクスの理解を目的とした,実験的アプローチや堆積学的・物質科学的アプローチも歓迎する.

11:00 〜 11:15

*前野 深1中田 節也1及川 輝樹2吉本 充宏3小森 次郎4石塚 吉浩2竹下 欣宏5嶋野 岳人6金子 隆之1長井 雅史7 (1.東京大学地震研究所、2.産業技術総合研究所、3.山梨県富士山科学研究所、4.帝京平成大学現代ライフ学部、5.信州大学教育学部、6.常葉大学大学院環境防災科、7.防災科学技術研究所)