日本地球惑星科学連合2016年大会

講演情報

ポスター発表

セッション記号 H (地球人間圏科学) » H-QR 第四紀学

[H-QR15] ヒト-環境系の時系列ダイナミクス

2016年5月26日(木) 15:30 〜 16:45 ポスター会場 (国際展示場 6ホール)

コンビーナ:*須貝 俊彦(東京大学大学院新領域創成科学研究科自然環境学専攻)、水野 清秀(国立研究開発法人産業技術総合研究所地質情報研究部門)、米田 穣(東京大学総合研究博物館)

15:30 〜 16:45

[HQR15-P10] 多摩丘陵北西部に分布する下部更新統上総層群稲城層における堆積システム

*加藤 裕真1白井 正明1 (1.首都大学東京)

キーワード:堆積相解析、上総層群、稲城層、エスチュアリー

多摩丘陵には鮮新世末から中期更新世に堆積した上総層群が分布する.上総層群は房総半島中部を模式地とし,関東平野縁辺の丘陵群から関東平野の地下にかけて広く分布する.関東山地に近い多摩丘陵では,浅海成堆積物と陸成堆積物が繰り返し堆積し,軟体動物化石や大型動物,植物化石を比較的多く産出する.多摩丘陵の上総層群は海水準などの環境変化を反映しているため,この地域の地質を調査することは南関東における前期更新世の古環境を復元する上で重要と言える.
本研究では多摩丘陵北西部に分布する上総層群稲城層に焦点を当てる.稲城層の下部は礫や砂質シルトから成るが,大部分は砂で構成されている(高野 1994).これまで,珪藻化石群集(増渕 1988)やテフラ(鈴木・村田 2011)についての研究や堆積環境を推定した研究(菊地 1984;白井・今村 2013)がある.菊地(1984)は多摩丘陵北西部の上総層群を三角州の堆積物と考え,稲城層を三角州頂置層と推定した.白井・今村(2013)は稲城市内における露頭においてバリアー島構成層,エスチュアリー堆積物,外浜堆積物を認定して堆積環境の推定を試みた.ただし,堆積システムや最大海進期の層位など不明な点が残されている.野外調査の結果,稲城層中部泥層から上部砂層にかけて,エスチュアリーユニット,バリアー島ユニット,前浜-外浜ユニット,湾奥デルタユニットに4区分した.これらの堆積ユニットの特徴から,稲城層の堆積期には,南に向かって広がる河口を埋積する形でエスチュアリーユニットが発達したと推定される.さらに,湾奥デルタユニットが前浜-外浜ユニットを埋積するということは,これらの堆積ユニットが非常に広い湾内に形成されていたという可能性が考えられる.