日本地球惑星科学連合2016年大会

講演情報

口頭発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-GI 地球科学一般・情報地球科学

[M-GI21] 情報地球惑星科学と大量データ処理

2016年5月24日(火) 10:45 〜 12:15 A02 (アパホテル&リゾート 東京ベイ幕張)

コンビーナ:*村田 健史(情報通信研究機構)、野々垣 進(国立研究開発法人 産業技術総合研究所 地質情報研究部門 情報地質研究グループ)、堀 智昭(名古屋大学宇宙地球環境研究所)、豊田 英司(気象庁予報部業務課)、寺薗 淳也(会津大学)、若林 真由美(基礎地盤コンサルタンツ株式会社)、堀之内 武(北海道大学地球環境科学研究院)、大竹 和生(気象庁気象大学校)、座長:若林 真由美(基礎地盤コンサルタンツ株式会社)、大竹 和生(気象庁気象大学校)

12:00 〜 12:15

[MGI21-12] 全国地震データ交換・流通ネットワークJDXnetの現状と今後の課題

★招待講演

*鷹野 澄1鶴岡 弘2中川 茂樹2 (1.東京大学 情報学環/地震研究所、2.東京大学 地震研究所)

キーワード:地震データ交換、地震観測網

日本列島には約1200の高感度地震観測点と約120の広帯域地震観測点が設置され,日本列島周辺で発生した微小地震から巨大地震までの地震をいち早く検知して,その発生場所や地震の規模を求めるのに使用されている.これらの高感度地震観測と広帯域地震観測は,全国の9国立大学,気象庁,防災科学技術研究所,海洋研究開発機構,産業技術総合研究所などにより実施されている.JDXnet(Japan Data eXchange network)はこれらの地震観測点のデータの全国規模のリアルタイムデータ交換・流通ネットワークである.これまでSINET4とJGN-Xの2つの広域L2網をバックボーンとして大学など関係十数機関を結び,各機関がそれぞれの観測点から収集したリアルタイムデータを,広域L2網上で相互にブロードキャストすることにより,データ交換データ流通が行われている.このJDXnetの現状と今後取り組むべき課題について紹介する。