17:15 〜 18:30
[MIS34-P36] PALSAR2による2016年熊本地震に伴う地殻変動の検出と断層モデル:北海道大学宇宙測地学研究室による速報
キーワード:熊本地震、SAR、地殻変動、地溝帯
別府―島原地溝帯に位置する熊本県中部で4月14日(21:26:41.1 JST)にMw 6.2 (Mj 6.5)の地震が発生し,4月15日(00:03:50.6 JST)にMw 6.0 (Mj 6.4),4月16日(01:25:15.7 JST)にMw 7.0 (Mj 7.3) の地震が続いて発生した (Global CMT project).いずれの発震機構も右横ずれ型であることがこれまで報告されている.今回の地震は九州地方を北東―南西方向に二分する「別府―島原地溝帯」上に震源が集中していることが明らかにされている.別府―島原地溝帯は大分県別府湾から熊本県八代湾,長崎県島原半島にかけて位置していることが分かっており,地溝帯の西端は沖縄トラフにつながっているとされている.また九重連山や阿蘇山,雲仙普賢岳といった現在でも活動的な火山を有する地熱地帯でもある.地溝帯の成因は九州中部にはたらく右横ずれを伴う南北引張応力場によるPull Apart Basinや,地下からマントルの上昇流による拡大が考えられているが,統一的な見解は確立されていない.
2016年熊本地震を受けて,北海道大学宇宙測地学研究室は共同研究グループ PIXEL (PALSAR interferometry consortium on study our evolving and surface) の共有データを利用してALOS-2/PALSAR-2による画像データの解析を行った.すでに国土地理院は速報として干渉SAR (InSAR) とMAI (Multiple Aperture Interferometry) の結果をホームページ上に掲載している (GSI website).2つの地震のCMT解と整合する右横ずれの変動パターンや阿蘇山周辺で30cm以上の沈降といった報告がすでにされている.
我々はより強健な地殻変動データを取得するためにピクセルオフセット法(画像相関による変位抽出法)をPALSAR-2の画像データに適用させた.解析の結果,国土地理院がこれまで報告してこなかったような断層近傍における3次元地殻変動が明らかになった.くわえて布田川,日奈久断層帯が地表付近で食い違ったと推測される急峻な変位の不連続も明らかになった.観測された地殻変動を詳細に再現するために三角形要素を用いた非平面断層モデルの構築を試み,その初期モデルも示す.
2016年熊本地震を受けて,北海道大学宇宙測地学研究室は共同研究グループ PIXEL (PALSAR interferometry consortium on study our evolving and surface) の共有データを利用してALOS-2/PALSAR-2による画像データの解析を行った.すでに国土地理院は速報として干渉SAR (InSAR) とMAI (Multiple Aperture Interferometry) の結果をホームページ上に掲載している (GSI website).2つの地震のCMT解と整合する右横ずれの変動パターンや阿蘇山周辺で30cm以上の沈降といった報告がすでにされている.
我々はより強健な地殻変動データを取得するためにピクセルオフセット法(画像相関による変位抽出法)をPALSAR-2の画像データに適用させた.解析の結果,国土地理院がこれまで報告してこなかったような断層近傍における3次元地殻変動が明らかになった.くわえて布田川,日奈久断層帯が地表付近で食い違ったと推測される急峻な変位の不連続も明らかになった.観測された地殻変動を詳細に再現するために三角形要素を用いた非平面断層モデルの構築を試み,その初期モデルも示す.