日本地球惑星科学連合2016年大会

講演情報

ポスター発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-IS ジョイント

[M-IS34] 2016年熊本地震および関連する地殻活動

2016年5月26日(木) 15:30 〜 16:45 ポスター会場 (国際展示場 6ホール)

17:15 〜 18:30

[MIS34-P46] 地震断層からみた2016年熊本地震の震源過程

*中田 高1 (1.広島大学名誉教授)

キーワード:2016熊本地震、地震断層、震源過程

2016年3月16日午前1時25分過ぎに発生した熊本地震の本震の震央は、気象庁によると北緯32 度45.2分、東経132度45.7分にあり、南北方向の張力軸を持つ西傾斜の横ずれ型の断層で、震源の深さは12kmとされている。この震央位置は、地表で認められる地震断層の西端部に近いところにあたる。京都大学防災研究所(2016)の解析結果http://sms.dpri.kyoto-u.ac.jp/k-asano/pdf/2016KumamotoEQ_v20160417.pdfなどでは、断層の破壊は破壊開始点から東北東に向かってほぼユニラテラルに伝播したと考えられている。
一方、大学共同調査チーム(熊原他、2016)によって確認された本震に伴って地表に出現した地震断層は、益城町藤堂付近から南と北に向かって分岐あるいは複雑な平面形状を示している。中田他(1998)の断層の平面形状から地震断層の地表での破壊開始点を推定するモデルによると、今回の地震断層の地表での破壊開始点は堂園付近にあり、そこから東北東と西南西にバイラテラルに破壊が伝播したと考えられ、地震波の解析結果とは矛盾しているように思われる。
地表で断層破壊伝播方向を知るには、断層近傍の物体の転倒方向を調べる方法が有効である(宮武、1979)。破壊のDirectivity とS波のRadiation の方向が重なり、右横ずれ断層では断層の破壊伝播方向に向かって左側に大きな揺れが発生するため、物体がその逆の方向に転倒する。今回の地震では、南阿蘇村で数多くの自動車が地震断層近傍で南東側に転倒しており、右横ずれ成分を持つ断層の破壊が南西から北東に向かって伝播することと矛盾していない。益城町杉堂にある潮井神社の境内にある記念碑も同じように南東側に転倒しており、ここでも断層破壊は東北東に伝播したと推定される。一方、堂園の南にある辻ケ峰公園にある慰霊塔や墓石は北西の方向に転倒しており、ここでは地震断層の地表での破壊は西南西に伝播したと推定される。したがって、地表での破壊開始点は、杉堂と辻ケ峰公園の間にあると考えられる。
上述の京都大学防災研究所(2016)の解析のうち、図7の「すべり時間発展」を丁寧にみると、最初の破壊から4−6秒後に震源の北10km深さ10kmで発生した大きなずれが8-10秒後に地表に達し、地表ではバイラテラルに破壊が伝播したことを示すようにも見える。地震波の解析では、断層面を1枚と仮定してモデルを構築しているが、実際には地表で観察される地震断層に見られるように走向や傾斜、ずれの性質を異にする複数の断層面が連鎖し破壊伝播しており、今後の震源過程の推定においては、地震断層の位置・形状を参考にする必要があると思われる。
本調査には平成28年度科学研究費補助金(特別研究促進費)「2016年熊本地震と関連する活動に関する総合調査」(課題番号:16H06298,研究代表者:清水洋)および平成28年度「災害の軽減に貢献するための地震火山観測研究」課題番号1702「地表地震断層および活断層の地表形状・変位量データにもとづく直下型大地震の規 模・頻度予測手法の高度化 −LiDAR 等の高解像度 DEM を用いた検討」を使用した.