09:55 〜 10:20
[O05-03] 浜岡原子力発電所とその周辺の上盤プレート地殻内断層と地震
★招待講演
キーワード:活断層、断層変位、原子力発電所
中部電力 (株) 浜岡原子力発電所の耐震安全に関わる上盤プレート地殻上部の断層と地震について,中部電力 (株) が原子力規制委員会の原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査会合,および旧原子力安全委員会・旧原子力安全保安院の各種委員会に提出した資料に基づいて知見を整理して検討を試みる.調査の対象となっている断層等は (1) 震源を特定して策定する地震動に関わる内陸地殻内(海域を含む上盤プレート地殻上部)の活断層, (2) 耐震設計上考慮する活断層ではないと判断される内陸活断層とリニアメント,(3) 敷地内・重要施設近傍に存在する断層,に大別される.(1) 震源を特定して策定する地震動に関わる内陸地殻内活断層は,12〜13万年以降に活動して将来活動する可能性のある震源断層である.マグニチュードの大きいほど,あるいは近距離で発生するほど,施設が受ける地震動は大きくなる.陸上には約 30 km 離れて 10 km より短い活断層が存在するだけで,長大な陸上活断層は 50 km 以上離れている.一方海域には延長40 km を超える活断層が敷地の近くに複数存在し,考慮すべき活断層とされている.従来から御前崎海脚東部の断層帯 (72.6 km) が地震動の検討の対象とされてきたが,2013年からの追加調査で,御前崎海脚西部の断層帯 (46.9 km) が北方に延長され,遠州断層系 (173.7 km) と共に新たに検討用の地震に選ばれている. (2) 御前崎台地に認められる短い南北性のリニアメントは,台地の北側を北西-南東に延びて台地を傾動させている背斜に関連し,台地の隆起に伴って地表付近に生じた副次的な変動地形と考えられている.相良層群に変位が認められないため,この解釈と併せて地下深部に連続する起震断層に対応する活断層ではないと判断されている.牧ノ原台地に分布する短いリニアメントも同様に表層に限られれた現象とみなされ,起震断層に対応する活断層ではないと判断されている.(3) 敷地内・重要施設近傍には,相良層を切って東西にのびる正断層群であるH断層系が存在する.H断層系は原子力安全保安院・原子力規制委員会が行った原子力発電所敷地内破砕帯の調査検討の対象とはならなかったが,新規制基準適合性に係る審査会合では将来断層変位を生じる可能性がないか検討が行われている.中部電力 (株) の報告では,H断層系は相良層堆積後の未固結時に形成された正断層で,後期更新世以降の活動は認められないとされている.