日本地球惑星科学連合2018年大会

セッション情報

[EE] ポスター発表

セッション記号 A (大気水圏科学) » A-OS 海洋科学・海洋環境

[A-OS12] 陸域海洋相互作用

2018年5月22日(火) 15:30 〜 17:00 ポスター会場 (幕張メッセ国際展示場 7ホール)

コンビーナ:山敷 庸亮(京都大学大学院総合生存学館)、升本 順夫(東京大学大学院理学系研究科)、Behera Swadhin(Climate Variation Predictability and Applicability Research Group, Application Laboratory, JAMSTEC, 3173-25 Showa-machi, Yokohama 236-0001、共同)、佐々木 貴教(京都大学 大学院理学研究科 宇宙物理学教室)

本セッションは2009年から2017年度まで8年間にわたって開催してきた。初期はENSO/IODと河川流出について、中期は特に原発事故による河川流出に注力した。いずれも今日まで継続しており、それなりの研究成果と発表を経ている。また、毎年宇宙との連携を探って来た。特に昨年度は宇宙関連の発表が5件となっている。さて、現在、地球惑星科学全体で「海洋」に関する関心は高く、特に木星衛星(エウロパなど)の内部海、古火星の海、そして太陽系外惑星の海などがある。これらの全てにおいて、陸域(固相)・海洋(液相)の関連が重要となっている。エウロパなどの内部海においてはこれが 氷・岩石(固相)・内部海(液相)となり、火星においては気圧次第でこれらが地下に潜ったり、あるいは液体状態で表に出る。これらの研究は、主に惑星科学者が行おうとしているが、地球の海洋学者が中心になって海洋学者の視点から学問の探求と議論が必要ではないか?そのような趣旨をもってJpGUにてのセッション提案を行う。

×

認証

×

要旨・抄録、PDFの閲覧には参加者用アカウントでのログインが必要です。参加者ログイン後に閲覧・ダウンロードできます。
» 参加者用ログイン