14:15 〜 14:30
[AOS14-03] 北海道東域を対象とした陸海結合システムの解析
★招待講演
キーワード:湿原、鉄、栄養塩、縁辺海
北太平洋の縁辺海には、大陸から長江、黄河、アムール川等の大河川が流れ込むことで、陸域の影響が大きく現れる。また、これら河川を通じて陸からの物質を受け取り、縁辺海内部で起こる様々な物理的プロセスと生物的・化学的反応を介して物質循環が活発に起こっている場所である。これらの縁辺海は、陸域の影響を大洋に伝える間の緩衝作用も担うと同時に、北西部北太平洋に多大な影響を与えている。そのため、陸海を結合するシステムを理解することが重要である。しかし、対象とする環境スケールが、陸-極沿岸、極沿岸-沖合、沖合—縁辺海(外洋域)と異なるため、全ての領域を統合するためには同時観測を実施し、化学・生物・物理の各観測項目を分析・解析する必要がある。本研究では、北海道大学低温科学研究所開拓型研究「陸海結合システムの解明 -マルチスケール研究と統合的理解-」において、陸海を結合するシステムを解析する課題点を抽出し、陸域と沿岸域の調査を計画した。沿岸域の生物生産において、湿原から供給される栄養塩・有機物・鉄の重要性を評価するため、北海道東域の別寒辺牛湿原・厚岸湖・厚岸湾・親潮海域を対象に平成29年10月に第1回の総合集中観測を実施した。講演では、本研究の目指す方向性とともに、第1回の観測の概要と得られた成果の一部を紹介する。