[SCG57-P01] 構造性メランジュに発達する面構造上の条線が示す3次元変形:白亜系四万十帯美山層の例
キーワード:沈み込み、底付け付加、条線、構造性メランジュ、美山層、プレート境界
底付け付加体を構成する構造性メランジュは系統的な剪断変形構造を持ち,プレートの沈み込み方向を記録しているとされる.白亜系四万十帯美山層は底付け付加体であり,その剪断方向が複合面剪断構造の観察及び測定から議論されている.Hashimoto and Kimura (1999) は調査地域の剪断方向を左横ずれと判定している.一方,美山層内の別の地域を調査したTokiwa (2009) は調査地域の剪断方向を右横ずれと判定している.この違いの要因として,美山層内の地域によって剪断方向が異なる非一様な変形を被った可能性が考えられる.そこで本研究では,剪断方向のより詳細な空間変化を調べることを目的とする.すべり方向の測定には,構造性メランジュ中に発達する劈開面上の条線を用いた.調査地域は,Hashimoto and Kimura (1999) の調査地域の西端部およびその西側とした.調査の結果,得られたすべり方向分布は3 次元的な多様性を持つことが分かった.さらに,美山層の変形が不規則で乱雑なものか,プレート境界断層の運動に関連した系統的なものかを確かめるために,TPH モデル(Twiss et al., 1991) に基づく変形逆解析を行った.このモデルによれば,ブロック回転が影響することで一様変形の下でも複雑なすべり系が生じ得る.得られた全てのすべり方向の分布に対しこの逆解析を行った結果,調査地域全体を一様変形で説明することはできないと分かった.そこで次に,デュープレックスユニットごとのすべり方向分布に対しても同様の逆解析を行った.その結果,ユニットごとのすべり方向分布は一様変形で説明できることが分かり,各ユニットの回転軸は異なることが示された.これは底付け付加体形成時の変形を反映している可能性がある.