日本地球惑星科学連合2018年大会

講演情報

[EJ] Eveningポスター発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-SS 地震学

[S-SS09] 地殻変動

2018年5月20日(日) 17:15 〜 18:30 ポスター会場 (幕張メッセ国際展示場 7ホール)

コンビーナ:落 唯史(国立研究開発法人産業技術総合研究所 地質調査総合センター 活断層・火山研究部門)、大園 真子(北海道大学大学院理学研究院附属地震火山研究観測センター)

[SSS09-P02] 実運用に向けた電子基準点リアルタイム解析システムREGARDの改良

*高松 直史1川元 智司1阿部 聡1宮川 康平1太田 雄策2 (1.国土交通省国土地理院、2.東北大学大学院理学研究科附属地震・噴火予知研究観測センター)

キーワード:GEONET、REGARD、地殻変動

リアルタイムGNSS測位により得られる変位は,長周期成分に対しては飽和する恐れがなく,地震計では精度が落ちる巨大地震による長周期成分も正確に捉えることが可能である.国土地理院においても東北大学と共同で,GNSSを用いた即時的震源断層モデル推定システム(REGARDシステム)を開発し,平成28年度から運用を開始した.運用開始後はすでに平成28年熊本地震を経験することとなり,VR96%という高い信頼性の矩形断層モデルを推定することに成功している.このようにREGARDシステムは巨大地震時に迅速に地殻変動,有限断層モデル,地震規模を提供するものとしてますますその重要性を増しているところである.そして,今後は,安定した運用と,誤報をなくし,信頼性が高い結果を出していけるよう,実際の多くのイベントを元に検証していかなくてはいけない.

 REGARDシステムは元々VR80%という閾値を基に誤報判定を行なっていた.この閾値は,モデルパラメターハンドブック(佐藤他,1989)に掲載されている過去の海溝型地震のモデルによって作成した擬似データセットを使って決定したものである.しかし,この方法のみでは,すべての誤報を防ぐのは不可能であった.平成28年4月から平成29年3月の期間に発生したM4以上の地震全てについて動作確認を行なったところ,4件誤報が含まれてしまった.全て矩形断層モデルによるものであった.これは,(1)相対測位で用いる固定点になんらかの誤差が含まれた場合,(2)マルチパスやサイクルスリップ等により異常な測位結果が発生した場合のいずれかが原因であった.固定点のデータに誤差が含まれると,ローバー側全点において共通誤差が変位として現れる.矩形断層モデル推定の際は,断層位置,長さ,幅を固定していないため,そのような異常な変位にも稀にフィットしてしまったのである.
 そこで本発表ではまず,REGARDシステムからの誤報を防ぐために導入したいくつかの新しい手法を紹介する.共通誤差の影響除去には,モデル推定に共通誤差を未知パラメーターとして含め,VR計算時に除外することで対処した.さらに,一点のみに異常な変動があっても,近傍3点で同時に10cm以上の変位を観測していない場合には異常として除外するようにした.これらによって,先ほどの誤報数はゼロとなった.この他,REGARDシステムに関するいくつかの改造について報告するとともに,今後の防災関連情報としての活用状況についても紹介する.