日本地球惑星科学連合2018年大会

講演情報

[EE] 口頭発表

セッション記号 P (宇宙惑星科学) » P-EM 太陽地球系科学・宇宙電磁気学・宇宙環境

[P-EM10] Coupling Processes in the Atmosphere-Ionosphere System

2018年5月22日(火) 09:00 〜 10:30 304 (幕張メッセ国際会議場 3F)

コンビーナ:Liu Huixin(九州大学理学研究院地球惑星科学専攻 九州大学宙空環境研究センター)、Chang Loren(Institute of Space Science, National Central University)、大塚 雄一(名古屋大学宇宙地球環境研究所)、座長:Chang Loren(National Central University, Taiwan)

09:20 〜 09:35

[PEM10-12] 急な強い降雨の後に観測される共通の周期を持つ微気圧、地磁気およびGPS-TEC変動

山田 彬泰1、*家森 俊彦2佐納 康治3小田木 洋子2田中 良和5穂積 コンニャナット4青山 忠司7横山 佳弘7パングサパ ビジャック6ジャルポングサクル タナワット6 (1.京都大学理学部、2.京都大学大学院理学研究科付属地磁気世界資料解析センター、3.朝日大学、4.情報通信研究機構、5.京都大学、6.チュラロンコン大学理学部、7.京都大学理学研究科)

キーワード:音波、微気圧変動、電離層電流、磁気リップル

下層大気の擾乱により発生した数分周期の音波モードの重力波が電離圏まで上方に伝搬し、ダイナモ電流や電子密度の変動を引き起こすことが予想される。低高度精密磁場観測衛星であるCHAMP衛星やSwarm衛星のデータ解析から、積雲対流を主とする下層大気の擾乱が原因となって、電離層ダイナモ電流を流し、それが磁力線沿いに発散して、中低緯度にも微細な沿磁力線電流構造を形成し、磁気リップルと名付けられた磁場変化として衛星の軌道に沿って観測されることが明らかになってきた(Nakanishi et al., 2014; Iyemori et al., 2015)。地理的、季節的および昼夜の比較から、積雲対流の盛んな領域と磁気リップルの振幅の大きい領域の対応が良いとはいえ、個々の下層大気擾乱との対応は、台風や火山噴火との比較(Aoyama et al., 2016, 2017)があるのみで、上記因果関係を確かめるためには、地上の積雲対流に関連する観測と、磁場変化や電離圏擾乱のより直接的な比較を行う必要がある。そのために、タイや国内数ヶ所で、地磁気および微気圧変動、降雨観測を行ってきた。今回は、タイ東北部ピマーイで実施してきた観測から、急な強い降雨の後、地上微気圧変動、地磁気変動、およびGPS-TEC変動に共通する周期の変動が同時に観測される例がいくつか見つかったので、その結果を示す。