日本地球惑星科学連合2019年大会

講演情報

[J] 口頭発表

セッション記号 A (大気水圏科学) » A-OS 海洋科学・海洋環境

[A-OS19] 海洋と大気の波動・渦・循環力学

2019年5月27日(月) 10:45 〜 12:15 301A (3F)

コンビーナ:田中 祐希(東京大学大学院理学系研究科)、古恵 亮(APL/JAMSTEC)、久木 幸治(琉球大学)、杉本 憲彦(慶應義塾大学 法学部 日吉物理学教室)、座長:久木 幸治(琉球大学理学部)、相木 秀則

11:30 〜 11:45

[AOS19-10] アルゴフロートで観測される渦

★招待講演

*勝又 勝郎1 (1.海洋研究開発機構)

キーワード:渦、南大洋

海洋循環、特に子午面循環において渦は重要な役割を果たす。しかしその限られた水平スケールのために総観規模での(同時)観測は困難であり、もっぱらその役割は数値シミュレーションで定量化されてきた。海洋物理学観測に革命をもたらしたアルゴフロートは渦観測でもその役割を十二分に発揮する(とはいっても現状では深さが限られてしまうのだが)。
海洋循環論でもっとも自然な Temporal Residual Mean の考え方を用いて、海洋上層 1000 dbar 以浅の渦輸送をアルゴフロートによって観測された温度・塩分・停留深度における流速から計算した。渦輸送は西岸境界流や南大洋で強い。中緯度では渦はもっぱら 1000 dbar の等密度線を横切る向きで赤道向き。南大洋とくに環海流南部では極向きで 10 Sv 以上の大きな値を示す。
南大洋に着目すると渦による東西運動量の鉛直輸送や近年注目される環海流の風に対する反応の海底地形への局所化などが議論できる。