日本地球惑星科学連合2019年大会

講演情報

[J] 口頭発表

セッション記号 H (地球人間圏科学) » H-QR 第四紀学

[H-QR05] 第四紀:ヒトと環境系の時系列ダイナミクス

2019年5月26日(日) 13:45 〜 15:15 102 (1F)

コンビーナ:小荒井 衛(茨城大学理学部理学科地球環境科学コース)、池原 研(産業技術総合研究所地質情報研究部門)、兵頭 政幸(神戸大学 内海域環境教育研究センター)、座長:小荒井 衛(茨城大学)、納谷 友規(産業技術総合研究所)

14:30 〜 14:45

[HQR05-10] 東京層の層序の再検討:北区中央公園コアの再解析

*納谷 友規1坂田 健太郎1中澤 努1鈴木 毅彦2中山 俊雄3 (1.産業技術総合研究所地質調査総合センター、2.首都大学東京都市環境学部、3.東京都土木技術支援・人材育成センター)

キーワード:東京層、層序、ボーリングコア

東京都の武蔵野台地の地下浅部には東京層と呼ばれる更新統が分布する.東京層の名称はYabe (1911)までさかのぼり,それ以降,武蔵野台地に分布する浅海成更新統の地層名として広く使われてきた.従来から東京層はKlPテフラを含む下末吉ローム層に覆われることが知られ,少なくとも最上部は下末吉層(MIS 5e)に相当するとされていた.しかし下限がどこまで及ぶのかはよく分かっていない.本研究では東京層の層序を再検討するために,かつて東京層の模式地とされていた王子貝層の露頭に近接した北区中央公園コアで掘削されたボーリングコア(北区中央公園コア)の再解析結果を報告する.

 北区中央公園コアの深度30 m以浅は礫層,砂層,泥層からなる複数の堆積サイクルが認められた.深度30〜20 mは,層厚約4 mの礫層の上位に層厚約5 mの生物擾乱を受けた砂層が重なる.深度20 m以浅は,下位より層厚約2 mの礫層,軽石層を挟む泥層,生痕化石がみられる層厚約3 mの砂層,生痕化石がみられる層厚約3 mの泥層と砂層の互層が重なる.深度7.5 mより上位は2.5 mの礫層(段丘礫層)が重なり,最上部はローム層からなる.層相と分布標高から,王子貝層は,北区中央公園コアの深度20 m以浅の生痕化石が見られる層厚約3 mの砂層に相当すると推定される.

 今回,深度20 m以浅の礫層上位の泥層に挟まれる軽石層はKm2テフラに同定され,この部分は下総層群の上泉層に対比されることが明らかになった.つまりこの地域にはごく浅層にMIS 7eに相当する地層が分布する.今後さらに他地域のコアの解析をすすめ,東京層の再定義が必要である.