日本地球惑星科学連合2019年大会

講演情報

[J] 口頭発表

セッション記号 O (パブリック) » パブリック

[O-08] ジオパークで地球活動をイメージする -ジオ多様性の大切さを知ろう-

2019年5月26日(日) 13:45 〜 15:15 コンベンションホールB (2F)

コンビーナ:松原 典孝(兵庫県立大学大学院 地域資源マネジメント研究科)、市橋 弥生(佐渡ジオパーク推進協議会)、小原 北士(Mine秋吉台ジオパーク推進協議会)、大野 希一(島原半島ジオパーク協議会事務局)、座長:市橋 弥生小原 北士今井 ひろこ松原 典孝(兵庫県立大学大学院)、郡山 鈴夏(山陰海岸ジオパーク推進協議会)

14:15 〜 14:45

[O08-05] 地域住民に地球活動を伝える際に大切なこと
~地球科学系ポスドクから学芸員(補)へ転職して4年間の気づき~

★招待講演

*金山 恭子1 (1.鳥取県生活環境部山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館)

キーワード:地球科学、ジオパーク、インタープリテーション

私は4年前、大学の研究員から鳥取県の学芸員の職へ転職しました。転職後、私のコミュニケーションの対象は地球科学大好きな研究者や大学院生から、地球科学に出会ったことがない地元の人や行政職員に変わりました。彼らに地球科学の面白さを知ってもらうにはどうしたらいいのでしょうか?
私は、地球科学の面白さは、「地球(大地)が活動している」ことを感じる・想像できるようになることだと考えています。しかし、一般の人の多くは、その面白さに触れる機会がほとんどないため、地球科学に興味を持てないでいると感じます。一人でも多くの人に「地球が活動していること」を分かりやすく伝えることが学芸員としての使命だと考えています。
学芸員としての4年間の経験から徐々に見えてきたのは、地球活動を伝える際に、地元の人の見てきた風景や生活の記憶と大地の成り立ちを結びつけて語ること、歴史や生物等と大地の関係性を語ることが、聞き手の地球活動への興味につながるかもしれない、ということです。今回の講演では、このことを含め、私が学芸員の仕事を通して得られたいくつかの気付きをお話したいと思います。