日本地球惑星科学連合2019年大会

講演情報

[J] 口頭発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-VC 火山学

[S-VC36] 火山・火成活動と長期予測

2019年5月26日(日) 13:45 〜 15:15 A07 (東京ベイ幕張ホール)

コンビーナ:及川 輝樹(国立研究開発法人産業技術総合研究所)、長谷川 健(茨城大学理学部地球環境科学コース)、三浦 大助(大阪府立大学 大学院理学系研究科 物理科学専攻)、下司 信夫(産業技術総合研究所 活断層・火山研究部門)、座長:古川 竜太及川 輝樹

14:45 〜 15:00

[SVC36-17] 諏訪之瀬島火山におけるマグマ供給系と噴火・休止様式の変遷

*嶋野 岳人1安田 敦2 (1.常葉大学大学院環境防災研究科、2.東京大学地震研究所)

キーワード:諏訪之瀬島火山、マグマ供給系、メルト包有物

諏訪之瀬島火山は日本で最も活動的な火山の一つであり,少なくとも60年間以上連続的に噴火活動を行っている.一方で,本火山の噴火史に関する知見はまだ少なく,そのマグマ供給系に関する研究も数少ない状況である.嶋野ほか(2013)では本火山の形成史概要を明らかにし,およそ6-7万年前以降の活動は島の中心部にあたる御岳に集中すること,その活動の前半は溶岩流出主体,後半約3万年間は爆発的噴火主体であること,爆発的噴火期前半(約1万年前以前)は長い休止期を挟む軽石噴火(千数百年間隔?)が,現在に至る後半は連続的灰放出を挟むスコリア噴火(数百年間隔)が卓越することなどを明らかにした.一方で,マグマ供給系の変遷についてはほとんど議論されてこなかった.特に,現在も継続しているであろう爆発的噴火期において,約1万年前を境に認められた,上述の卓越する噴火様式・休止様式(あるいは灰連続放出)の変化との関係について理解することは,噴火活動を中長期的に予測・理解する上で極めて重要である.本研究では,岩石学的手法を用いて約1万年間の噴出物について解析を行い,マグマ供給系の変遷について考察した結果を示す.