日本地球惑星科学連合2021年大会

講演情報

[J] 口頭発表

セッション記号 A (大気水圏科学) » A-CG 大気海洋・環境科学複合領域・一般

[A-CG38] 海洋と大気の波動・渦・循環の力学

2021年6月6日(日) 10:45 〜 12:15 Ch.10 (Zoom会場10)

コンビーナ:田中 祐希(福井県立大学 海洋生物資源学部)、青木 邦弘(国立研究開発法人 海洋研究開発機構)、久木 幸治(琉球大学)、杉本 憲彦(慶應義塾大学 法学部 日吉物理学教室)、座長:青木 邦弘(国立研究開発法人 海洋研究開発機構)、久木 幸治(琉球大学)、田中 祐希(福井県立大学 海洋生物資源学部)

10:45 〜 11:00

[ACG38-01] 沿岸海域から外洋域までをシームレスにつなぐ海洋モデリングシステムの構築に向けて

★招待講演

*羽角 博康1 (1.東京大学大気海洋研究所)

キーワード:海洋モデリング、シームレスモデリング

沿岸海域と外洋域の研究では対象とする時空間スケールが大きく異なるため、従来の海洋研究では両者は別個に扱われ、数値モデリングもそれぞれ独自の発展を遂げてきた。しかしながら近年では、観測技術やコンピュータの発展に伴い、外洋域の研究でもサブメソスケール等の小規模現象が扱われるようになってきている。また、沿岸海域の研究においては、従来のように個々の湾を扱うにとどまらず、湾間の相互作用や外洋域との相互作用が積極的に扱われるようになってきている。そして、地球温暖化の人間社会への影響や、人間活動に起因するグローバルな海洋環境問題という観点から、沿岸海域と外洋域を統合的に扱う研究に対するニーズが高まっている。そうしたニーズに応えるためには、沿岸海域と外洋域をシームレスにつなぐ海洋モデリングシステムが求められる。その開発や適用は各所で試みられているが、両者をコントロールする時空間スケールの大きな違いのために、様々なクリアすべき課題が残されている。本講演では「シームレスな海洋モデリングシステム」について、目的・要件・課題に関する私見を述べたい。