日本地球惑星科学連合2021年大会

講演情報

[J] ポスター発表

セッション記号 O (パブリック) » パブリック

[O-02] 自然災害と人 ~ジオパークで地球の声に耳を澄ます~

2021年6月6日(日) 17:15 〜 18:30 Ch.02

コンビーナ:松原 典孝(兵庫県立大学大学院 地域資源マネジメント研究科)、佐野 恭平(兵庫県立大学大学院 地域資源マネジメント研究科)、郡山 鈴夏(糸魚川市役所)、横山 光(北翔大学)

17:15 〜 18:30

[O02-P07] 洞爺湖有珠山ジオパークの小中学生、高校生と連携したソーシャル・ディスタンシング事業

*加賀谷 にれ1、畑 吉晃1、加藤 明人2、黒田 聖乃2、高木 孔希2、岩村 和磨2、北田 夏奈子2、富田 浩輝2、塩野谷 美奈2 (1.洞爺湖有珠山ジオパーク推進協議会、2.伊達緑丘高校)

キーワード:ジオパーク、地形学、減災教育、ESD

新型コロナウイルスが猛威を振るった2020年、私たちの地域では過去に例のないヒグマの出没も相次ぎ、集合型の行事や野外活動がほとんど実施できない状況でした。
そのような状況の中で取り組んだ、リモート(ソーシャル・ディスタンシング)型の活動と、その中で特に力を入れた、地元小・中学生、高校生と共同で実施した教育活動「みんなでつくろう!洞爺湖水中模型!」について紹介します。
この事業は、洞爺湖観光情報センター内、ジオパークと大地の恵み展の展示物として、1/1,000スケール(1.3m×1.3m)の洞爺湖湖底地形の模型を、地域の児童、生徒と作るものです。
積層モデルのパーツ148枚(37層×4分割)を、「ステイホーム・イベント」として、参加者が自宅で加工し提出する第1段階、伊達緑丘高校の地理コースの生徒を中心に、組み立てチームを結成し、組み立てと塗装を行った第2段階、その後の展示と、高校生による研究発表を行った第3段階まで、9ヶ月にわたり実施しました。
専門の業者に依頼すれば、設置して終わりの地形模型を、地域の参加型イベントとして丁寧に実施することで、のべ150人(およびその家族)の参加が得られました。皆で作った模型が、ジオパークのシンボル的な展示物として今後も利用できることもまた成果です。今後はさらに、この模型を使って地域の地形の形成史と、地質災害のリスク軽減について学ぶ教育に利用する予定です。
新型コロナウイルス感染症の世界的な流行により、人の価値観や、情報の流れは大きく変容すると考えられています。これからの世界(社会)に、ジオパークが何を必要とされ、どのような役割を果たすことができるのかを考えるために、各地域で「コロナ後の世界」を意識し実践された多様な活動は、多くのアイデアやヒントを与えてくれます。
私たちジオパークは、JGN,APGN,GGNという国内外のネットワークを持っていますが、このネットワークの意義は、個々の地域特性を踏まえた多方面のチャレンジを同時に進める多様性と、その多様な活動で得られた「失敗」や「成功のノウハウ」を、ジオパークを推進する仲間同士で共有できる一体性にあると考えます。多様なチャレンジの一つとして、当地域のトライアンドエラーと成果を共有します。