日本地球惑星科学連合2021年大会

講演情報

[J] 口頭発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-CG 固体地球科学複合領域・一般

[S-CG45] 海洋底地球科学

2021年6月5日(土) 13:45 〜 15:15 Ch.19 (Zoom会場19)

コンビーナ:沖野 郷子(東京大学大気海洋研究所)、座長:木戸 元之(東北大学 災害科学国際研究所)、富田 史章(国立研究開発法人 海洋研究開発機構)

15:00 〜 15:15

[SCG45-18] “AUV-NEXT”測深性能試験の初期結果:より高品質な水深データ取得を目指して

*住吉 昌直1、長澤 亮佑1、橋本 崇史1、永橋 賢司2、澤 隆雄2、百留 忠洋2、中谷 武志2、麻生 達也2、横田 裕輔3 (1.海上保安庁海洋情報部、2.海洋研究開発機構、3.東京大学生産技術研究所)

キーワード:自律型無人潜水(AUV)、”AUV-NEXT”、海底地形調査、測深機能付サイドスキャンソナー(測深機能付SSS)、マルチビーム測深機(MBES)、測深性能試験

Autonomous Underwater Vehicle (AUV)を使用したスワス測深においては、AUVが海底まで近づいてマッピングすることができるため、深海域において、より高分解能で測深ノイズの少ない水深データを取得することが可能である。しかしながら、実際のAUV測深において高品質な水深データを得るためには、測深精度の範囲内で十分に再現性の高い水深データを取得するための手法の確立が求められている。このような高品質な水深データ取得のためのAUV測深技術の標準化を目指して、海洋研究開発機構(JAMSTEC)と海上保安庁海洋情報部を中心に、“AUV-NEXT”を使用した測深性能を検証するための海域試験を実施した。
本試験では、令和2(2020)年3月と11月、紀伊半島沖の南海トラフ海域(水深2500-2800 m)及び駿河湾を中心に“AUV-NEXT”が潜航して、AUVに搭載された測深機能付サイドスキャンソナー(EdgeTech2205AUV)によって測深を実施した。AUVの航行に重要なDVLキャリブレーションや測深機の取付角度の補正のためのパッチテスト等の事前テストを十分に実施したうえで、水深データを取得して、必要な各種補正を適用した水深データについて再現性を確認することにより、AUV測深技術における重要ポイントをいくつか見つけ出すことができた。その結果、“AUV-NEXT”を用いて、より高品質な水深データが取得できるようになった。本稿では、本試験の初期結果について報告する。