日本地球惑星科学連合2022年大会

セッション情報

[E] ポスター発表

セッション記号 A (大気水圏科学) » A-CG 大気海洋・環境科学複合領域・一般

[A-CG33] 中緯度大気海洋相互作用

2022年6月3日(金) 11:00 〜 13:00 オンラインポスターZoom会場 (10) (Ch.10)

コンビーナ:木戸 晶一郎(海洋開発研究機構 付加価値創生部門 アプリケーションラボ)、コンビーナ:関澤 偲温(東京大学先端科学技術研究センター)、桂 将太(カリフォルニア大学サンディエゴ校スクリプス海洋研究所)、コンビーナ:安藤 雄太(新潟大学理学部)、座長:木戸 晶一郎(海洋開発研究機構 付加価値創生部門 アプリケーションラボ)、関澤 偲温(東京大学先端科学技術研究センター)、桂 将太(カリフォルニア大学サンディエゴ校スクリプス海洋研究所)、安藤 雄太(新潟大学理学部)

中緯度の海洋は従来, 大気に対して受動的に応答するだけであると考えられてきた。しかし,近年の研究により中緯度でも海洋が大気に能動的に影響することが明らかとなり,気候系における中緯度大気海洋相互作用の役割が大いに注目されている。このセッションでは,中緯度大気海洋におけるメソスケールから海盆規模の,また数日規模変動や季節変動から数十年規模や温暖化などの長期変動にいたるまでの,幅広い時空間スケールの現象を対象とする研究成果を持ち寄り議論することで,中緯度大気海洋相互作用系の理解をより深めることを目指す。雲やエアロゾル,生態系,熱帯/極域との関係の観点からの発表も歓迎する。

11:00 〜 13:00

*山中 晴名1立花 義裕1本田 明治2柏野 祐二3西川 はつみ4、畑 大地5 (1.三重大学大学院生物資源学研究科、2.新潟大学自然科学系地球・生物科学系列、3.水産大学校海洋生産管理学科、4.東京大学大気海洋研究所海洋物理学部門、5.新潟大学理学部理学科)

×

認証

×

要旨・抄録、PDFの閲覧には参加者用アカウントでのログインが必要です。参加者ログイン後に閲覧・ダウンロードできます。
» 参加者用ログイン
» 出展者の方はこちら