日本地球惑星科学連合2022年大会

講演情報

[J] 口頭発表

セッション記号 B (地球生命科学) » B-CG 地球生命科学複合領域・一般

[B-CG05] 地球史解読:冥王代から現代まで

2022年5月22日(日) 13:45 〜 15:15 304 (幕張メッセ国際会議場)

コンビーナ:小宮 剛(東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻)、コンビーナ:加藤 泰浩(東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻)、鈴木 勝彦(国立研究開発法人海洋研究開発機構・海底資源センター)、コンビーナ:中村 謙太郎(東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻)、座長:冨松 由希(九州大学理学研究院地球惑星科学部門)、小宮 剛(東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻)

14:45 〜 15:00

[BCG05-17] 高知県国見山アンバーから復元したペルム紀前期の海水Os同位体組成

*矢野 萌生1,2大田 隼一郎2,1藤永 公一郎1,2安川 和孝2中村 謙太郎2,1加藤 泰浩2,1 (1.千葉工業大学、2.東京大学)

キーワード:アンバー、Os同位体比、ペルム紀、付加体、熱水性堆積物

海水のオスミウム (Os) 同位体組成は,河川水フラックス,熱水フラックスおよび宇宙塵フラックスの相対的なバランスによって決定される.そのため,堆積物に記録された過去の海水のOs同位体比を復元することで,これらのフラックスの相対的変化とそれを生み出す古環境変動に関する情報を得ることができる.
中央海嶺の熱水活動に由来する鉄マンガン懸濁物質は,海水中に溶存する元素 (P,V,As,REEなど) を吸着しながら沈殿し,重金属に富む熱水性堆積物となる.海水中の極微量元素であるOsも同様に,鉄マンガン懸濁物質に吸着されて堆積物中へ取り込まれる.こうした熱水性堆積物がプレート運動に伴い大陸縁辺部に付加し,鉄・マンガンなどの重金属に富む堆積岩となったものが,アンバーである.
四国中央部高知県の秩父帯北帯に分布する国見山アンバーは,他の日本列島付加体中に産出するアンバーと同様に,過去の海嶺熱水活動に由来する熱水性堆積物が付加したものと考えられている (Kato et al., 2005; Nozaki et al., 2005).国見山アンバーの堆積年代は,随伴する赤色チャートの放散虫化石に基づき,ペルム紀前期と推定されている (Fujinaga and Kato, 2005).そのため国見山アンバーは,当時の海水Os同位体比の情報を保持していることが期待される.
本研究では,国見山アンバーについてOs同位体比分析を行い,ペルム紀前期の海水Os同位体比を復元することを試みた.分析前処理,測定は千葉工業大学次世代海洋資源研究センターで行った.発表では,その予察的な結果について報告する.