日本地球惑星科学連合2022年大会

講演情報

[J] ポスター発表

セッション記号 G (教育・アウトリーチ) » 教育・アウトリーチ

[G-05] ジオパークで学ぶ日本列島の特徴と地球・自然・人の相互作用(ポスター発表)

2022年5月29日(日) 11:00 〜 13:00 オンラインポスターZoom会場 (26) (Ch.26)

コンビーナ:松原 典孝(兵庫県立大学大学院 地域資源マネジメント研究科)、コンビーナ:佐野 恭平(兵庫県立大学大学院 地域資源マネジメント研究科)、郡山 鈴夏(糸魚川市役所)、コンビーナ:小原 北士(Mine秋吉台ジオパーク推進協議会)、座長:松原 典孝(兵庫県立大学大学院 地域資源マネジメント研究科)、佐野 恭平(兵庫県立大学大学院 地域資源マネジメント研究科)

11:00 〜 13:00

[G05-P01] 「JGNユースネットワーク」の構築

*大野 希一1 (1.鳥海山・飛島ジオパーク推進協議会事務局)

キーワード:探究活動、高知県立室戸高校、長崎県立口加高校、ユース

1.はじめに

 地域でのジオパーク活動を持続させるにあたり、若い世代の活動への参画は必要不可欠である。中でも、文部科学省が生徒の問題解決力を向上させる取り組みとして推奨している探究活動については、それを実施する場として、ジオパークが活用されている事例は少なくない。一方で、特に高校生は、地元はもちろん、他地域にある地域資源に関する情報量も少ないことから、探求活動を推進してもなかなか一定のレベルの成果が得られない、という状況がある。若い世代が他地域に暮らす同世代の人との交流を通じて、他地域の良さを知る経験を積むことは、地元の良さの再認識を促進させ、視野を広げることにつながる可能性がある。このことは、持続可能な地域社会の地域資源の保全を両立させることを重視するような価値観を持つ人員の育成につながると期待される。
 今回の発表では、ジオパーク活動に関わっている全国の高校生や大学生の活動の共有を通じて、地域での活動を活性化させ、地域づくりの担い手を増やすことを目的とした「JGNユースネットワーク」構築について発表する。


2.活動の経緯

 高知県立室戸高等学校は、2011年度から、全国に先駆けて「ジオパーク学」と呼ばれる地域探求学習に特化した単元を実施し、生徒の地域資源の価値の理解と地域づくりの担い手育成を行ってきた。2012年度に室戸ジオパークで開催されたJGN全国大会では、初めて高校生セッションが開催され、全国のジオパークエリアで探究活動や地域活性化に取り組む高校生たちが活発な意見交換を行った。
 一方で、長崎県立口加高等学校は、2017年度から「グローカルコース」が設置され、地域の探求活動を実施するようになった。高校生の探求学習の内容を深化させるためには、他地域との比較が必要である、との観点から、既に探究活動に関する十分な実績を有する室戸高校と口加高校との間で交流を実施したい、と室戸高校にもちかけたのが、高校生間の実質的な交流のスタートである。実際に、口加高校が主催した「探求学習発表大会」に室戸高校がオンライン参加し、事例紹介を行った生徒が大いに刺激を受けたことから、この活動を全国展開できないか、というのが、ユースネットワーク構築のベースである。



3.これまでの活動

 2019年に大分県で開催された「第10回JGN全国大会おおいた大会」において、この大会に参加している高校生が交流する場が作れないか、と考え、各地域の専門員に協力を仰ぎ、室戸高校、隠岐高校、京都府立峰山高校、口加高校の4校の生徒と引率教員が参集し、公民館の一室で各UGGpsから持ち寄ったお菓子(ジオスイーツ)をつまみながら、それぞれの学校の特色や自分たちの取り組みをざっくばらんに紹介しあう場を設けた。ほんの数時間の場であったが、その中で、生徒同士の交流が進み、今でもその関係性は継続しているという。
 これをきっかけに、口加高校が主催する「探求学習発表大会」は、これまで室戸高校が2年続けて参加したり、その大会の様子を隠岐高校がオンラインで視聴したりした。また、隠岐高校や室戸高校が開催した成果発表会(オンライン)を口加高校生が聴講したりしている。2021年11月には、室戸高校生が島原半島UGGpを訪問し、対面で口加高校生と交流を行った。さらに2022年2月には、室戸高校が「ユネスコ世界ジオパーク高校生国際交流会」を主催し、国内の複数のUGGp(糸魚川、洞爺湖有珠山、隠岐)やaUGGp(霧島、南紀熊野)のエリアにある高校の生徒たちと活発な意見交換を行った。


4.今後の展開

 オンラインによる交流の敷居が低くなったこともあり、高校生間の交流は徐々に国内に広がっている、という手ごたえがある。2021年に韓国・Jeju UGGpで行われた「第9回ジオパーク国際ユネスコ会議」においても、ユースセッションが設けられ、高校生から大学初年度に相当する世代が活発な意見交換を行っている。ユースによるネットワークの構築は世界的な流れでもあり、JGNの中におけるユースネットワークの構築は、ネットワーク活動を持続させていくうえで重要であると考えている。今後は、白山手取川ジオパークで開催されるJGN全国大会の場でも「ユースセッション」を置き、若い世代が対面もしくはオンラインで直接交流する機会を創出していく予定である。