日本地球惑星科学連合2022年大会

講演情報

[J] 口頭発表

セッション記号 O (パブリック) » パブリック

[O-02] ジオパークで学ぶ日本列島の特徴と地球・自然・人の相互作用(口頭招待講演)

2022年5月22日(日) 13:45 〜 15:15 302 (幕張メッセ国際会議場)

コンビーナ:松原 典孝(兵庫県立大学大学院 地域資源マネジメント研究科)、コンビーナ:横山 光(北翔大学)、郡山 鈴夏(糸魚川市役所)、コンビーナ:佐野 恭平(兵庫県立大学大学院 地域資源マネジメント研究科)、座長:殿谷 梓(三好市役所ジオパーク推進室)、長尾 隼(栗駒山麓ジオパーク推進協議会)、郡山 鈴夏(糸魚川市役所)、榊山 匠(四国西予ジオパーク推進協議会)

13:45 〜 14:15

[O02-04] 日本ジオツーリズム協会によるジオパーク・オンライン&ガイド勉強会の紹介とその効果

★招待講演

*津田 和英1 (1.NPO法人ホールアース研究所)

キーワード:日本ジオツーリズム協会、参加型コミュニティー、ジオパーク・オンライン&ガイド勉強会

[はじめに]
日本ジオツーリズム協会は、大地と人と自然の「つながり」を感じ、楽しみながら学べるジオツーリズムを実践し、地球遺産を保全したくなる気持ちを広めていきます。 また、ガイドの養成や講師の派遣、ジオパーク活動のアドバイス、サポートなどを通じて、質の高いジオツーリズムの普及を目指します。

[方法]
日本ジオツーリズム協会はnoteとfacebookにより情報コミュニティーを立ち上げ、メンバーによる参加型コミュニティーでのプロジェクトを実践している。
ジオパーク・オンライン&ガイド勉強会は、ガイドに必要な4つの要素(TORE)を実際のツアー(オンライン)をベースに学ぶコンセプトで、2021年7月より毎月1回(全12回)開催し、第1部はオンラインツアーの体験、第2部はグループディスカッションによるガイド勉強会をzoomで実施している。
第1部は一般の方が参加しやすい日曜日の20時~21時に開催し、リアルタイムのツアーではなく、スライドや動画を使ったバーチャルツアーとし、第2部の勉強会は21時30分~22時30分で第1部の内容を振り返りながらグループディスカッションにより対話的に学び合いを実施している。
ツアー料金はそれぞれ1,000円とし、勉強会に参加を希望する場合は第1部への参加が必要条件となる。


[成果]
ジオパーク・オンライン&ガイド勉強会の各回での様子は日本ツーリズム協会のnoteのジオガイド・アカデミーにおいてまとめられている。https://note.com/geotourism
発表では第8回箱根ジオパークのオンラインツアーを中心に全体の中間報告をし、各ジオパークでの地球科学的特徴の紹介の手法や地球・自然・人の相互作用についての取組を掲示する予定である。