日本地球惑星科学連合2022年大会

講演情報

[E] 口頭発表

セッション記号 P (宇宙惑星科学) » P-CG 宇宙惑星科学複合領域・一般

[P-CG18] 宇宙・惑星探査の将来計画および関連する機器開発の展望

2022年5月23日(月) 15:30 〜 17:00 303 (幕張メッセ国際会議場)

コンビーナ:坂谷 尚哉(立教大学 理学部 物理学科)、コンビーナ:小川 和律(宇宙航空研究開発機構)、吉岡 和夫(東京大学大学院新領域創成科学研究科)、コンビーナ:横田 勝一郎(大阪大学・理学研究科)、座長:小川 和律(宇宙航空研究開発機構)、坂谷 尚哉(立教大学 理学部 物理学科)、吉岡 和夫(東京大学大学院新領域創成科学研究科)、横田 勝一郎(大阪大学・理学研究科)

16:00 〜 16:15

[PCG18-15] MMX搭載望遠カメラTENGOO用の平行光源の開発

*西村 風紋1亀田 真吾1坂谷 尚哉1塩谷 圭吾 (1.立教大学)

キーワード:火星衛星、望遠カメラ、平行光、探査機、性能、光学伝達関数

火星にはフォボスとダイモスという2つの衛星が存在する。これら2つの衛星は小惑星が火星の引力により捕獲されたものなのか、火星に巨大な天体が衝突し、周囲に飛び散った破片が再集積して形成されたものなのかまだ解明されていない。火星衛星探査計画(MMX)において、この謎を解き明かすことにより水の運搬過程や惑星の形成過程に対する新たな知見を得ることが期待される。MMXではフォボスの物質を持ち帰るサンプルリターンの他に、カメラによる分光観測も行われる。
MMXにおいて探査機に搭載されるカメラの1つである望遠カメラ(TENGOO)は、高度20 km~100 kmにおいて探査機の着陸地点の安全性の確認を行う。TENGOOの性能は平行光を入射させた時の結像面での点像分布関数(PSF)または線像分布関数(LSF) から光学伝達関数(MTF)を算出し、その値で評価する。そのためTENGOOの性能評価を行うにあたって重要となるのが精度の高い平行光源の作成である。本実験ではTENGOOよりも高い結像性能を持つ屈折式望遠鏡を用いて平行光源を作成する。作成した平行光源は、実験により得られたPSFまたはLSFから光学伝達関数(MTF)を算出し、その値で評価する。本発表では実験方法、実験で得られたMTF、そこから推定されるTENGOO結像面でのMTFの値について報告する。